心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

6年生 理科のようす

いろいろな道具を使って、ろうそくの火がどうなるか確かめました。
画像1 画像1

5年生 体育のようす

じゃんけん鬼ごっこのあとはフラフープを使いました。
画像1 画像1

にがおえできたかな

1年生はにがおえを描いています。先生から「髪の毛のはえかた、のびかたに気をつけましょう」とアドバイスをもらって、洗面台で自分の髪を確認する人もいました。にがおえができたら、そのまわりを自分の好きなもので飾ります。のりを指につけてぬりぬり、ペタペタ。どんどんできてきましたね〜。できあがりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(木)のようす その2

3年生は図書館で読書に取り組んでいます。「今から絵本の読み聞かせをはじめます!」当番の人が言うと、前に集まってみんなで絵本を楽しんでいます。2年生は明日の『学校たんけん』に向けて、いっしょに回る人や場所の確認をしています。1年生に学校の中を案内してあげることもあり、お兄さんお姉さんとして頼もしく見えますね。いいよ〜!

画像(上)3年生 図書 絵本読み記させ
画像(中)2年生 生活 学校たんけん続き
画像(下)1年生 図工 にがおえをつくろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(木)のようす その1

今日は6年生で『全国学力・学習状況調査』に取り組んでいます。調査が続いて大変ですが、子どもたちは緊張感を持って取り組んでくれています。5年生は10や100のわり算からわかることをみんなで話し合っています。また、4年生は大阪の地理をノートに書き込むため、食い入るように教科書を見ています。どの学年のみなさんも頑張っていますね〜。さすが!

画像(上)6年生 真剣な表情
画像(中)5年生 算数 10のわり算
画像(下)4年生 社会 大阪の地理
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 クラブ活動 なわとび運動(15分休憩) SC
11/26 児童集会(なわとび運動) シンキングタイム(モジュール)
11/27 シンキングタイム(朝学)
11/28 C-net 2年十三駅見学(9:30〜11:30) なわとび運動(15分休憩)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

学校からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体