心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

11月17日(月)のようす

今日は朝からぽかぽか陽気で、グラウンドに出てくると陽射しがとても気持ち良いです。児童のみなさんはもちろんのこと、いろいろな学年が外に出て学習活動を行っています。とはいえ、この暖かさも今日までで、明日からはかなり冷え込んでくるそうです。19日の水曜日は6年生のみなさんがスポーツ交歓会に参加しますが、寒さが少し心配です。

明日の11月18日(火)は、先週の11日(火)と同じように、午後から先生方の研修があるので、授業は4時間までで、給食を食べた後はそうじをして、13時30分ごろに下校となります。体調がすぐれない人は、ゆっくり休んでくださいね。

画像(上)6年生 音楽 いろいろな表現の歌い方を学ぼう
画像(上)5年生 学活 キックベースボール!
画像(中)4年生 社会 大阪の特色あるくらしをまとめよう
画像(中)3年生 図工 班で版画をつくるデザインを考えよう
画像(下)2年生 体育 てつぼうとなわとび 1年生と一緒に
画像(下)1年生 生活 チューリップの球根を植えよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(月)5年生 トラック一周の距離を求めよう

5年生は、先週の授業の後で、一輪車の車輪が一周すると151cmであると平均を求めました。それをもとに、今日の3限にグラウンドのトラック一周が何メートルか測ってみることにしました。みんなで一輪車が何周するか数えたあとは、教室に戻って電卓を使いトラック一周の距離を計算します。さらに、より正確な値を求めるために、各班の平均を計算することにしました。いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(月)児童集会のようす

今朝の児童集会は、図書委員のみなさんが考えてくれた図書クイズを行いました。いろいろな絵本をもとに三択問題が出て、朝から盛り上がりました!また、計画委員のみなさんからは「赤い羽根共同募金」についてお話がありました。どちらの委員のみなさんもありがとう!いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(金)のようす

6年生のみなさんのインフルエンザ拡大は、今週いっぱいでなんとか抑えられそうです。よかった!今日までお休みしている人も、担任の先生がオンラインで接続してくれており、いつでもクラスのようすを見ることができています。しかし、他の学年でもインフルエンザによるお休みがみられるので、この週末の過ごし方には気を付けてくださいね。

画像(上)1年生 生活 チューリップの球根を観察しよう
画像(上)2年生 生活 十三駅の見学に向けた準備をしよう
画像(中)3年生 英語 いろいろな言葉を英語で言うと?
画像(中)4年生 国語 「ごんぎつね」を読んで
画像(下)5年生 社会 ものを運ぶ仕組みについて
画像(下)6年生 体育 ソフトバレーボールに挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(金)なわとび運動のようす

今日も元気になわとび運動です。久しぶりに6学年がそろいました!ぽかぽか陽射しが暖かいので、飛んでいると身体が温まって上着を脱ぐ人がいっぱいいました。やっぱり運動するのは健康に良いですね〜。児童のみなさんの後ろで、校長先生もこっそり練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 クラブ活動 なわとび運動(15分休憩) SC
11/26 児童集会(なわとび運動) シンキングタイム(モジュール)
11/27 シンキングタイム(朝学)
11/28 C-net 2年十三駅見学(9:30〜11:30) なわとび運動(15分休憩)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

学校からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体