心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

5月19日(月)のようす

今週も登校時の元気なあいさつからスタートしました!1年生は算数で初めて「0ゼロ」を学びます。「○まる」にならないように、たてに長く書くのが難しそうです。2年生は2ケタの足し算のテスト返しで、みんなで答えを確認した後は2ケタの引き算に入ります。3年生はわり算の演習問題をどんどん解き進めていきます。早くできた人には何かいいことがあるのかな?4年生の国語は読み合わせからスタートです。文章ごとに順番で読んでいきますが、とても上手に進んでいきます。みんなえらいなぁ!

画像(上)1年生 算数 ゼロを学ぼう
画像(中)2年生 算数 2ケタの計算
画像(中)3年生 算数 わり算を解こう
画像(下)4年生 国語 まとまりを考えよう
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会のテスト中です

できた人は先生にテストを提出したあと、タブレットを使ってデジタルドリルで復習をします。いいね〜!
画像1 画像1

6年生 熟語の構成を考えよう

「国際的」なら「国際」、「的」のように分けられるか確認しています。みんなスラスラ書き込んですごい!
画像1 画像1

【お詫び】一部削除のお知らせ

先ほどご指摘を受けて、ホームページ内の一部の画像および記事を削除いたしました。ご連絡いただいた方には、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
本校では年度当初にお手紙を通じてお子さまの画像掲載についてやり取りをさせていただき、それに基づいてホームページやPTA新聞等を作成しております。
何か気になることがありましたら、本校までご連絡をいただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

大阪市立木川南小学校 06−6303−0007

5月16日(金)のようす

だんだんと暑くなってきていますが、今日は雲が出ているので比較的過ごしやすいです。5年生は家庭で調理実習として、ゆで卵とほうれん草のおひたしをつくりました。みなさん「とても美味しいです!」とパクパク食べています。4年生は理科で百葉箱を確認しにやってきました。「中には何が入っているのかな?」とみなさん興味津々です。温度計と乾湿計を見て、大きくうなずいていました。3年生は外国語活動で、英語であいさつをする準備をしました。少し内容が難しいですが、先生のサポートを受けながら積極的に取り組んでいます。どの学年もすごいです!

画像(上)5年生 家庭 美味しくできました
画像(中)4年生 理科 中を見てビックリ!
画像(下)3年生 外国語活動 うまくできるかな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体