7月7日(月)わくわくフェスティバル その4
4年生の教室では、「ブラックボックス」をやっています。外から見えないように黒い箱の中に入って入うものをさわって、どんどん当てていきます。わかりやすい文房具をはじめ、ゴム手袋といった難しいものもあって、みなさんで何ををお題に用いるか相談して考えてくれたのがよくわかります。果たして、制限時間で難問答えられたのでしょうか?
7月7日(月)わくわくフェスティバル その3
5年生の教室では、「10秒あて」をやっています。ストップウォッチを手に取り、10秒ちょうどにストップするというものです。シンプルですがとても奥が深いですね。低学年・高学年・保護者の方・先生でランキングをつけてくれて、何人か10.000秒を記録した人もいました。すごい!
7月7日(月)わくわくフェスティバル その2
6年生の教室では、「まとあて」をやっています。学年別で離れたところから、まとに向かってボールを2回投げます。机から落ちたまとにはいろいろな点数がついているので、その合計を競います。とても上手に投げる人もいてビックリです!また、たてわり班で役割を分けており、みなさんテキパキと動いています。なかなか考えられてますね〜!保護者のみなさまも参加してくださっています!ありがとうございます!
7月7日(月)わくわくフェスティバル その1
今日は待ちに待ったわくわくフェスティバルです!朝から児童のみなさんは準備に取り組んでくれました。そして、計画委員会の6年生のみなさんが司会となり、わくわくフェスティバルがスタートしました。計画委員会の5年生のみなさんが守ってほしい3つのことを伝えたとき、他のみなさんはしっかりとお話を聞いてくれました。すごいなぁ!
7月4日(金)のようす その3
金曜日の午後といえば「疲れていないかなぁ」と考えてしまいますが、子どもたちはしっかりと授業に取り組んでいます。みんなで話し合いながら、仲間を認め合うことで、先生と一緒に良い授業を作ってくれているのがとてもうれしいです。週末はゆっくりと休んで、また月曜日には元気な顔を見せてください。わくわくフェスティバルを楽しみにしていますね!
画像(上)6年生 国語 漢字かな交じり文を学ぼう 画像(上)5年生 国語 水分をしっかり補給しよう 画像(中)4年生 総合 自分で考えたお話を発表しよう 画像(中)3年生 算数 暗算のときかたを説明しよう 画像(下)2年生 書写 新しい漢字を練習しよう 画像(下)1年生 道徳 「つばめ」を読んで考えよう
|
|
|||||||||||