心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

11月11日(火)給食室のようす

4年生のみなさんと秋の知らせを探していると、給食室のそばを通りかかりました。給食調理員さんがピザを焼いてくれています。いつも美味しい給食を作ってくださって、ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!

今日は午後から先生方の研修があるので、授業は4時間までで、給食を食べた後はそうじをして、13時30分ごろに下校となります。感染予防に気をつけて、風邪など引かないよう身体を温かくして過ごして下さいね。
画像1 画像1

11月11日(火)のようす

今日は寒い朝でしたが、だんだんと暖かくなってきました。児童のみなさんも元気いっぱいに活動しています。とはいえ、空気がどんどん乾燥してきているそうなので、こまめにうがいをして感染予防につとめましょう。また、しっかり手洗いもお願いしますね。

画像(上)5年生 理科 流れる水のはたらき
画像(上)4年生 算数 答えの求め方を考えてみよう
画像(中)3年生 社会 消防のお仕事について
画像(下)1,2年生 体育 なわとび頑張ってます!
画像(下)1,2年生 体育 てつぼうも頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(火)4年生 秋の知らせ

今日の3限は、4年生が校内でタブレットを持って歩き回っています。どうやら秋らしいものを探しているようです。「葉っぱが茶色くなってる!」や「石や木の裏側に虫がかくれている!」といったものを見つけては、タブレットで写真に撮っています。他にも、シロツメクサの花がいくつか咲いているようすも見られました。調べてみると、シロツメクサは春から秋の長い期間にかけて次々と咲くようです。涼しくなったのでまた咲き始めたのかも知れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(火)なわとび運動

今日もみんなで、なわとび運動をしています。ケガをしないようにちゃんと身体をほぐしてから、できるだけ長い時間に飛び続けられるようチャレンジです!なんと、先生方もいっしょに取り組んでいます。いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(火)2年生 おいもほり

今日の1限は、2年生が教材園でサツマイモ掘りをしています。土の中に伸びたつるをたどりながら掘っていくと、いろんな形のおいもが出てきました!また、最後はつるをできるだけひっぱりだして、畑をできるだけきれいにしました。さて、どんなおいもがとれたかな?楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 クラブ活動 なわとび運動(15分休憩) SC
11/26 児童集会(なわとび運動) シンキングタイム(モジュール)
11/27 シンキングタイム(朝学)
11/28 C-net 2年十三駅見学(9:30〜11:30) なわとび運動(15分休憩)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

学校からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体