心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

9月8日(月)グラウンドで遊ぶようす

少しずつ暑さが和らいできたので、今日からグラウンドの使用をOKとしました。すると、長い休み時間ではたくさんの児童のみなさんが外に出てきてくれました!
ボール遊びドッヂビーや一輪車はもちろんのこと、夏休み中に人工芝を張った遊具でも遊んでくれて、いつもとは違う笑顔を久しぶりに見ることができて本当にうれしいです。また、1年生のみなさんはアサガオに水をあげてから遊びに出るなど、やさしい一面も見せてくれました。みんないいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(月)いのちについて考える日

今朝の児童朝会は「いのちについて考える日」として、校長先生からお話がありました。9月1日は「防災の日」だったということで、『はなちゃんの はやあるき はやあるき』という絵本を読み聞かせてくれました。

 じしんや たいふうが おこったとき
 どんな きけんが あるのか

 じぶんの いのちを まもるために
 わたしたちに なにが できるのか

つい先週には台風15号が近づいてきて、雨や風による被害を心配しました。みなさんが防災について考えるきっかけになればうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(金)のようす

雨は降ったり止んだりで、ときおり晴れ間も見えてきましたが、そのせいなのかどんどん湿度が高くなってきています。そんなムシムシと蒸し暑いなか、児童のみなさんはしっかりと水分補給をしながら活動に取り組んでくれています。いいね〜!

画像(上)1年生 生活 朝顔の花をしぼって
画像(上)2年生 生活 さつまいもカードづくり
画像(中)3年生 英語 What fruits do you like?
画像(中)4年生 国語 ことわざと故事成語
画像(下)5年生 社会 水産のおしごとについて
画像(下)6年生 体育 体育館でドッヂビー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)朝のお天気

朝からしっかりとした雨が降っていますが、警報が出るような激しさではありません。また、風も同様に問題にするほどではなく、夕方には雨風ともに治まるようでホッとしました。児童のみなさんも、いつもどおり登校してきてくれてよかったです。今日も楽しく過ごしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【再掲】非常変災時の措置について

本校における今後の非常変災時について、4月に配布しました「非常変災時の措置について」に基づき対応いたしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。また、本日もう一度プリントを配布しますので、ぜひご家庭で確認をお願いいたします。

臨時休業措置とする判断は、午前7時の時点、及び午前7時を過ぎて始業時刻までに、次に掲げる態様及び規模の災害等が発生した場合です。

・大阪市において、「暴風警報」若しくは「暴風雪警報」又は「特別警報」が発表された場合

・淀川区のいずれかの地域において、大阪市より、河川氾濫の警戒レベル3(高齢者等避難)、警戒レベル4(全員避難)の発令があった場合

・大阪市内のいずれかの地域において、震度5弱以上の地震が発生(気象庁発表)した場合

▼非常変災時の措置について(本校ホームページより)

台風15号が発生し、近畿地方付近を通過する可能性があるので雨や風が少し心配ですが、みんなで安全に気をつけて過ごしましょう。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 クラブ活動 なわとび運動(15分休憩) SC
11/26 児童集会(なわとび運動) シンキングタイム(モジュール)
11/27 シンキングタイム(朝学)
11/28 C-net 2年十三駅見学(9:30〜11:30) なわとび運動(15分休憩)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

学校からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体