心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

地域合同防災訓練・引き渡し訓練 お礼

本日の防災訓練及び引き渡し訓練におきまして、地域・保護者の皆さまをはじめ、淀川区役所、淀川消防署の皆さまのご協力をいただき、誠にありがとうございました。
畑中副区長から、淀川区内ではこのような合同訓練が少しずつ増えてきていること、その中でも今回の合同防災訓練は区内で最も早い時期に実施されていることをうかがいました。年度の早いうちにこのような取り組みができるのは、地域・保護者の皆様の協力があってこそだと、本当に感謝しております。
本校ではこのあと、不審者対応の訓練や津波を想定した避難訓練などを実施する予定です。これからも子どもたちが安心して通うことのできる安全な学校をめざして参りますので、今後ともご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

地域合同防災訓練 6

訓練の最後に、教頭先生から自分の命を守ることの大切さについてお話がありました。感想や学んだことを書いたり本を読んだりして、その後の引き渡し訓練の開始を待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練 5

子どもたちが教室に戻って防災ノートへの書き込みやコップ作りの続きをしている間に、地域のや保護者の皆さまも体験活動に参加していただきました、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練 4

毛布をタンカとして使います。しっかり持たないと運ばれる人がタンカきら落ちてケガをしてしまうので、みんな気合を入れて毛布をにぎります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練 3

体験活動(煙小屋)のようすです。煙は人工的なもので、甘い匂いがあり、人体に害はありません。何も見えない小屋の中をしゃがんで煙を避けながら出口まで進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 閉庁日

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体