心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

タブレットをよろしくお願いします。

今日の終わりの会では、タブレットの持ち帰りについて担任の先生からお話がありました。これまで学校で使うときのルール「木川南小学校 パソコン使用ルール」をもう一度確認し、それぞれの質問に答えていきます。いろいろな質問がありましたが、充電ができる置き場所をどこかに作ってもらえるとありがたいです。
また、新しいタブレットにはペンがついています。ペンの「・・・」とタブレットの「・・・」がちょうど合うようにくっつけると、ペンの充電も行うことができます。ちょうど合えばペンのランプが白色やオレンジ色に光ります。うまく合わせるように気をつけてくださいね。
あと、タブレットを使ったら履歴(りれき)が残ります。どんなことにどれくらいの時間タブレットを使ったのか、あとから調べることができるので、担任の先生と確認したこと以外に使わないようにしましょう。そして、もしも何かおかしくなったときは、できるだけそのままの状態で学校へ持ってきてください。

ご家庭におかれましては、タブレットの充電とおうちでの管理をお願いすることとなりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)のようす

朝は少し雲が出て日差しが和らいでいましたが、午後からはムシムシ蒸し暑くなってきました。来週からは体育もスタートするので、熱中症にかからないようみんなで気をつけていきましょうね。
夏休みが明けて、2学期初めての一週間が終わりました。思った以上に疲れていると思うので、おうちでしっかり身体を休めてくださいね。そして、また来週は元気いっぱいの笑顔で登校してきてください!

画像(上)1年生 連絡帳に書き込もう
画像(上)2年生 タブレットの使い方について
画像(中)3年生 算数 わり算の商を予想しよう
画像(中)4年生 理科 Kahootで勉強を振り返ろう
画像(下)5年生 算数 三角形の3つの角 つづき
画像(下)6年生 国語 スポーツの良さを書こう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 イングリッシュタイム

お昼の清掃を終えたあと、6年生のイングリッシュタイムでは「キラキラ星」を英語で歌っていました。なかなか上手に歌っていて感心しました!また、「星が落ちてきたらいん石だ!」と歌ってから話す人もいたり、みんなで楽しく取り組むことで、英語に慣れ親しんでくれています。いいね〜!
画像1 画像1

重要 学習者用端末の持ち帰りについて

大阪市の小中学校では、令和7年8月から学習者用端末(タブレット)の入れ替えを行っており、本校においても新しい端末が配備されました。

大阪市教育委員会では、いつでも、どこでも、子どもたちが自分らしく主体的に学べる環境を整備し、デジタルならではの強みを生かした学習活動のより一層の充実を図るために、自宅等への学習者用端末持ち帰りを原則とすることとしています。

そこで、本校では今週末の令和7年8月29日(金)から、端末のご家庭への持ち帰りを実施いたします。持ち帰った端末は、宿題の配布やデジタルドリルでの復習、調べ学習などに活用していただくことを予定しております。

つきましては、家庭充電用の電源アダプタを配付いたしますので、充電にご使用ください。また、学校で端末の使い方を指導をしておりますが、ご家庭でもご協力いただければ幸いです。

本校教育活動のさらなる充実と、子どもたちの生きる力を育むため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

▼学習者用端末の持ち帰りについて(配布プリント)
▼木川南小学校 パソコン使用ルール(配布プリント)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 夜空に絵の花火を打ち上げよう

今日の5限は、5年生の図工で花火の絵を描いています。夜空の画用紙なので下地の色が濃いため、白色を混ぜて色を作っていくのがポイントのようです。皆さん好きな色、かたちのステキな花火が打ちあがっていて、夏を感じさせてくれます。いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 児童朝会
9/2 委員会活動 大阪880万人訓練 SC
9/3 清潔調べ
9/5 C-net

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体