1年 読書タイム 9月24日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物や昆虫の本を読んでいる子がたくさんいるなぁ…と思っていると、廊下に特設コーナーが設けられていました。1年の先生に聞いてみると、総合的読解力の育成に向けた学習で「いきものとなかよし」という学習をするので、その事前学習として、図書館司書の先生が集めてくださった本なんだそうです。 秋の交通安全運動 9月24日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交差点や子どもが横断する道で、地域の方々が見守りをしてくださっています。 24日(水)の朝の登校時には、地域の女性会の皆さん、警察やセイフティー淀川の方々が、正門前でパンフレットとティッシュを配りながら、交通安全の呼びかけをしてくださいました。 皆様、ありがとうございます! 児童朝会 9月22日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 「お彼岸」は、23日(火)の秋分の日の前後3日間を合わせた1週間のことを指しています。お供えする「おはぎ」について、春のお彼岸にお供えするものは「ぼたもち」と言い、それぞれの季節の花である「牡丹(ボタン)」と「萩(ハギ)」が名前の由来になっていることを教えてもらいました。 教育実習で来られていた先生のあいさつもありました。 児童集会「石拾い活動」 9月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班で、エリアに分かれて、運動場に落ちている小石を拾いました。 最後に、児童会から運動会のめあての発表がありました。今年のめあては「最後の1秒まで楽しもう!」です。まだまだ暑い日が続いていますが、今週から運動会の練習が始まっています。大きめの水筒やタオルの準備をお願いいたします。 3年 LIFE社会見学 9月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3チームに分かれて、店内を見学させていただきました。売り場の見学だけでなく、普段見ることのできない、商品搬入口やバックヤードの様子も見せてくださいました。お肉のコーナーでは、切り分ける前の牛タンやハツの塊も見せてもらいました。冷凍庫は−40度!! 扉を開けると冷気が流れ出てきました。教室での学習だけでは分からない、スーパーの工夫や秘密を見学させていただきました。 最後に、副店長さんが、いろいろな質問に答えてくださいました。お客さんは1日7000人、350人もの人が働いているんだそうです。 |
|