シーウィード 運動遊び交流会(運動委員会) 7月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動委員会の企画で、7月7日(月)〜15日(火)までの15分休みに、違う学年の2クラスが講堂に集まって、「シーウィード」という遊びをしています。

 「シーウィード」とは去年の『身近な国の文化にふれる週間』に、C-NETのクリス先生に教えていただいたニュージーランドの遊びです。シーウィードとは、海藻のことです。タコと海藻が鬼役です。みんなは小魚になってその間を駆け抜けていきます。タッチされると、シーウィードになり小魚を捕まえます。5回繰り返し、最後まで捕まらなければオッケーです。
 どんどんシーウィードが増えていくので、残るのはなかなか難しいようです。

6年生 読書タイム 7月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の朝は「読書タイム」です。

 6年生が静かに、お気に入りの一冊を読んでいました。

 階段を上がったところに、学校図書館司書の先生が、「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書の展示コーナーを準備してくださいました。高学年の課題図書は、「ぼくの色、見つけた!」「森に帰らなかったカラス」「マナティーがいた夏」「とびたて!みんなのドラゴン」の4冊です。懇談会の合間に、少し手に取ってみてください。

2年生 読み聞かせ 7月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の朝は「読書タイム」です。

 2年1組では、担任の先生が絵本の読み聞かせをしました。

 教室の前に、学校図書館司書の先生が、「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書の展示コーナーを準備してくださいました。低学年の課題図書は、「ライオンの国のネズミ」「ぼくのねこポー」「ともだち」「ワレワレはアマガエル」の4冊です。懇談会の合間に、少し手に取ってみてください。

2〜6年生 オンライン学習 7月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2〜6年生が5・6時間目にオンライン学習をしました。

 タブレットを持ち帰り、学校にいる先生とオンラインでつないで学習をします。
 漢字の答え合わせをしたり、英語で好きな色を答えたり、家にある自慢の一品をプレゼンテーションしたりしていました。

3年生 七夕 笹飾り 7月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、地域の人と作成した笹飾りを玄関に飾っています。

 懇談会の折にも、是非、ご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 就学時健康診断13:20下校
10/4 淀川区民祭り
10/6 全体練習(1) C-NET 修学旅行保護者説明会
10/7 全体練習(1)予備日
10/8 C-NET
10/9 全体練習(2) 委員会(運動会)SC