3年 天空美術館・空中庭園社会見学 6月11日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は区の「アートラボ:アートとともだち」で美術鑑賞の仕方を教えていただきました。「絹谷幸二 天空美術館」で迫力ある美術品を間近に、鑑賞のポイントをいろいろお話していただきました。 お弁当を食べた後は、空中庭園の展望台から大阪の街を眺めました。淀川や大阪湾がよく見えていました。 読書タイム 6月11日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が、「おしりたんてい」の本を読んでいました。低学年に人気の本です。 まだまだ雨の日が続きそうです。お家でも、是非、一緒に本を読んだり、本の話をしたりする時間を作ってみてください。 救命救急講習会 6月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署から心肺蘇生訓練用人形をお借りして、全員が胸骨圧迫、AEDの使用法の訓練をし、万が一に備えました。 5年 玄関掲示「あじさい祭り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パスのぼかしの技法で、花弁を重ねて描いています。色の重ね方によって、ひとりひとりの花の色が微妙に違っています。あちこちに配置されたツバメやテントウムシ、カタツムリも個性豊かです。ご来校の際に、ぜひ、近くでじっくりとご覧ください。 児童朝会 6月9日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の土曜日は、土曜授業です。「スクールフェスティバル」と言って、各学級で工夫したゲームコーナーをたてわり班で回って楽しみます。児童会が話し合って決めためあては「みんなが主役だ!! 日本一もり上がるスクフェスにしよう」です。みんなが主役になるためには、協力することが大切です。自分勝手な『楽しい』にならないようにしましょう、というお話でした。 2つ目は、その後にある「引き渡し訓練」にかかわって、万が一に備えて、避難した後に家族の人とどこで会うか確認をしておきましょうという、という話でした。この話は、機会がある度にされているので、高学年はもう話をしているという人が多かったです。ご家庭での確認を、ぜひもう一度しておいてください。 |
|