環境委員会 公園清掃 6月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境委員会が委員会活動の時間に地域の皆さんとともに、十八条東公園の清掃活動に取り組みました。

 あまりごみは多くなかったのですが、ペットボトルや吸い殻が落ちていました。隅にたまっている枯葉をビニル袋に集めました。先日、2年生が植えたヒマワリが、円形花壇で大きくなっていました。

 終わった後、地域の方から、普段の清掃の様子や、公園の歴史について教えていただきました。十八条東公園は、前回の万博の時に地下鉄の開通と同時に整備されたのだそうです。それまでは一面、水田が広がっていたそうです。
 

劇鑑賞「一休さん」 6月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化庁の舞台芸術等総合支援事業の学校巡回公演として、劇団芸優座の皆さんによる「一休さん」を見せていただきました。

 屏風の虎の話や橋の真ん中を渡った話などのとんちの有名な話だけでなく、長らく会えていない母親との再会の場面などもありました。再開を喜びあっている二人の様子を見て、一緒に泣いている1年生もいました。

 歌ったり、一休さんを呼んだりする場面では、元気いっぱいの声が出せていました。

児童集会「勝ち抜きじゃんけん」 6月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は「勝ち抜きじゃんけん」でした。

 たてわり班対抗で、一人ずつじゃんけんをし、負けたらその場にしゃがみ同じ班の人の助けを待ちます。勝った人はそのまま相手の陣地をめざします。勝ち進んで相手の陣地まで到達したチームの勝ちです。前へ進みながら負けて座っている班の友だちにタッチをしていきます。

 6年生が、初めてで困っている1年生に寄り添っている姿が、あちこちで見られました。

5年 英語短時間学習 6月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日の5時間目の前、13時45分から14時までの15分間は「英語短時間学習」の時間です。
 
 5年生が、チャンツや英語の歌を歌っていました。

児童朝会 6月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童朝会での校長先生のお話は、「創立記念日」のお話でした。

 6月5日が「創立記念日」です。今年で、65周年になります。昭和34年に「北中島小学校分校」として始まり、昭和36年に大阪市立東三国小学校として開校したそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 就学時健康診断13:20下校
10/4 淀川区民祭り
10/6 全体練習(1) C-NET 修学旅行保護者説明会
10/7 全体練習(1)予備日
10/8 C-NET
10/9 全体練習(2) 委員会(運動会)SC