読み聞かせボランティア 1年 7月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組では、「カッパのふうちゃん〜ライフジャケットでスイスイ〜」という絵本を読んでもらっていました。水場の危険についてや万が一の場面での対応の仕方などについても教えてもらいました。夏休み、安全に遊べるといいですね。 2組では、「すごいたいじゅうでうごきません」と「ドーナツペンタくん」の2冊を読んでもらいました。「すごいたいじゅうでうごきません」は、文字の並びを変えて別の言葉にするアナグラムの絵本でした。「たいじゅう」が「じゅうたい」に変わります。 どちらのクラスも、いろいろな意見が出てきて、元気いっぱいでした。 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。 児童朝会 7月14日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい夏休みを過ごした後、2学期の始まりがしんどいな…と思うことがあるかも知れません。そんな時は、一人で悩まずに相談できるといいですね。お家の人や先生や友だち以外の相談できるところも紹介されていました。 今日付けの手紙やカードも配布していますので、ご確認ください。 児童集会「スリーヒントキャラクターあてクイズ」 7月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員さんが出す3つのヒントに合うキャラクターを考えます。 1.黄色 2.ネズミ 3.電気 から考えて、「ピカチュウ!」で正解です。 みんなが比較的よく知っているキャラクターが問題になっていたので、正解して喜んでいる人がたくさんいました。 シーウィード 運動遊び交流会(運動委員会) 7月9日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「シーウィード」とは去年の『身近な国の文化にふれる週間』に、C-NETのクリス先生に教えていただいたニュージーランドの遊びです。シーウィードとは、海藻のことです。タコと海藻が鬼役です。みんなは小魚になってその間を駆け抜けていきます。タッチされると、シーウィードになり小魚を捕まえます。5回繰り返し、最後まで捕まらなければオッケーです。 どんどんシーウィードが増えていくので、残るのはなかなか難しいようです。 6年生 読書タイム 7月9日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が静かに、お気に入りの一冊を読んでいました。 階段を上がったところに、学校図書館司書の先生が、「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書の展示コーナーを準備してくださいました。高学年の課題図書は、「ぼくの色、見つけた!」「森に帰らなかったカラス」「マナティーがいた夏」「とびたて!みんなのドラゴン」の4冊です。懇談会の合間に、少し手に取ってみてください。 |
|