5年「東三国小学校 生き物館」 開館! 6月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合学習として、さまざまな生き物を育て、生き物の命について考える学習が始まりました。

 まず子どもたちは、育てたい生き物の特徴や育て方などについて調べ、まとめました。
 「東三国小学校 生き物館」の第一弾として、まとめたものと育て始めたさまざまな生き物の様子を展示しています。
 
 ぜひ、正面玄関前、5年教室前の展示をご覧ください。

児童集会「〇×△□ゲーム」 6月20日(木)

画像1 画像1
 木曜日の朝は、児童集会です。

 今日のゲームは、「〇×△□ゲーム」です。校内にあるいろいろな物の数を4択で考えます。バスケットゴールや、池の鯉など、なかなかの難問です。たてわり班全員で相談して答えを決めます。班長中心に、話し合って移動しました。

2年生 読み聞かせ 6月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3水曜日の朝は「読み聞かせ」です。今回は、2年生の様子をお伝えします。

 2年1組は「おじさんのかさ」「オニのサラリーマン」と、残った時間でクイズもしていただきました。
 2年2組は「たいらばやし」「まんじゅうこわい」どちらも、落語絵本からでした。

6年生 プール開き 6月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目は6年生の「プール開き」でした。
 
 6年生のプールは、音楽に合わせて進んでいきます。準備運動、シャワー、入水、水慣れの運動、平キック体操。随所にクロールや平泳ぎにつながるコツが散りばめられていました。
 ふしうきや背うきからの立ち上がり方や、プールの横を使ったけのび、バタ足、クロールの後は、25mを使ってのリズム泳です。「春の小川」のリズムに合わせて、けのびやクロールで自分の課題に取り組んでいました。
 

4年生 プール開き 6月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「プール開き」でした。が、朝からの雨が残っていたため、2時間目の3年生と、3時間目の1年生は今日はプールに入りませんでした。

 4時間目には、雨も上がり、薄日がさしてきたので、4時間目の4年生は、待望のプールに入りました。いよいよ今年のプール水泳が始まりました!!
 まず初めに、プールに入る心得について話を聞きました。準備運動をし、シャワーを浴びたら、いよいよ入水です! 
 「顔つけ」「ふしうき」の後に、プールの横を使った「けのび」、最後に25mにも挑戦しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 6年栄養教室 給食週間(24日〜28日)
6/25 4年浄水場社会見学 2年栄養教室
6/26 3年地域の方とのふれあい 5年栄養教室 徴収金振替日
6/27 4年栄養教室 6年植物の話出前授業(花博) SC
6/28 1年栄養教室 C−NET