5年 中国の文化にふれ親しむ 9月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が、中国籍の老師を迎え、中国の文化について教えていただきました。

 中国と日本の文化を比べ、似ているところや違いを考えました。お正月の祝い方や飾りについて見てみました。また、中国の小学校生活も紹介してくださいました。朝は、7時半から始まると聞いて、「えぇ〜っ!」と驚きの声が上がっていました。
 中国語クイズもしてくださいました。加油(がんばれ)や土豆棒(ジャガリコ)などどれも難問でした。

 最後に、「教室や身近なところにいろいろな国の人がいます。互いの文化にふれ親しみ、理解していくことが大切です。」と、教えていただきました。

3年 足が速くなるダンス 9月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が、区の「よどっこスポーツ出前講座」で「足が速くなるダンス」を教えていただきました。

 膝を高く上げたり、大きく一歩を踏み込んだりといった足が速くなる動きを取り入れたダンスに挑戦しました。
 ダンスの後に、講師の先生方と競走をして、足が速くなっているか確かめました。先生方には勝てませんでしたが、手ごたえを感じていた子がたくさんいました。

1・2年 韓国・朝鮮の文化にふれ親しむ 9月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生が民族学級のソンセンニムに来ていただいて、韓国・朝鮮の文化について学びました。

 遊びや服装、動物の鳴き声などを教えてもらい、「あずきばあさんとホランイ」という昔話を聞かせていただきました。
 最後は、「アンニョンヒ、ケセヨ!!」元気よく韓国語であいさつすることができました。

児童朝会 9月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の児童朝会は、「大阪市小学校児童絵画・版画展」の表彰から始まりました。

 校長先生のお話は、「先週お話した『目標』が決まりましたか?」という確認と、「健康週間」に自分の体と心について振り返りましょうという話と、「身近な国の文化にふれ親しむ週間」にいろいろな国の文化にふれ体験してみましょうという3点でした。
 お話の後に、教育実習の先生の紹介がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 6年歴史博物館・ピースおおさか社会見学
9/8 6年歯と口の健康教室 健康調べ SC
9/10 C-NET 新1年生学校選択制公開・説明会(2h説明会・3h見学)
9/11 クラブ