2年生地域探検の新聞づくり
2年生が先日出かけた地域探検で、いろいろと発見したことを、新聞にまとめていました。
イラストなどをかいて、かわいい新聞になっています。みんな楽しそうに作業して、とても良い雰囲気でした。 ![]() ![]() 6年生社会科研究授業
子どもたちの学力向上に向けては、教員の授業力向上が不可欠です。そのため、各教員は年に1回は授業を公開して、教育委員会の助言者の先生や教員どうしで授業づくりを学んでいます。
今日は6年生の社会科の授業で、聖武天皇の大仏づくりについて考える授業でした。子どもたちは、ICTを活用して、自分で考えをまとめて、班で活発な話し合い活動をしていました。 一人一台端末を有効に活用した授業でした。各学年、各教科で参考にして、子どもたちの興味・関心や思考力・表現力の育成に努めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は
・みそ肉じゃが ・厚あげのしょうが醤油かけ ・オクラのおかか炒め ・ごはん ・牛乳 プールに入った3年生はエネルギーをたくさん使って、お腹が空いていたのか、よく食べています。それを上回る超大盛り給食は、若い男性の先生たちです。素晴らしい食欲で、うらやましい限りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生柴島浄水場へ社会見学に出発!
現在、4年生は社会科の学習で浄水場について学んでいます。今日は社会見学として柴島浄水場に出かけます。浄水場では、淀川から汲み取られた水がきれいになっていく様子を見ることができます。
みんな元気に出発していきました。実際に浄水場の様子を見ることで、社会科の学習が深まることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は
・さごしのおろしじょうゆかけ ・みそ汁 ・野菜炒め ・ごはん ・牛乳 1年生でも「お増やし」をしている子がたくさんいました。昼からはさらに暑くなりそうです。しっかり食べて夏を乗り切りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|