お話会(1年生、4年生)
今日の朝はお話会です。地域の読み聞かせボランティア「ほうせんか」さんによる絵本の読み聞かせでした。
おもしろい絵本や紙芝居で、楽しいひとときを過ごすことができました。落ち着いた気持ちで1日をスタートできるのは、読書の良いところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなよっといデー
ウリナラクラブでは、韓国朝鮮の文化などを学んでいますが、今日はウリナラクラブ以外の子どもたちもウリナラクラブの活動を体験できる「みんなよっといデー」を放課後の時間に行いました。
今日はソンセンニムに韓国朝鮮の遊びを教えていただき、次の4つの遊びを体験しました。 ・ペイン コマを回す遊び ・トゥホ 長い棒を投げて箱に入れる遊び ・チェギチェギ サッカーのリフティングに似ている遊び ・ノルティギ シーソーのような板で跳ぶ遊び 子どもたちは、初めて体験する遊びに興味津々で、みんな楽しく遊ぶことができました。先生たちも一緒に楽しそうに遊んでいました。これを機会に韓国朝鮮のことに興味を持ってほしいなと思います。 放課後の講堂は笑い声が響き、笑顔がいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生研究授業
2年生の学級で、教育実習生の研究授業を行いました。教科は道徳です。
子どもたちは、たくさんの先生たちが見ているので、少し緊張気味でしたが、姿勢良く先生のお話を聞いたり、自分の考えを発表したりしてがんばって学習に取り組んでいました。 クラスの子どもたちと、よく関わり良い関係づくりができていたことがわかる授業だったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ちょボラ隊
PTA活動のベルマークの仕分けをするちょっとボランティアの子どもたちを、略して「ちょボラ隊」と言っています。
今日の昼休みに、ちょボラ隊を募集すると、たくさんの子どもたちが集まってくれました。 ベルマークを番号ごとに分けていく作業です。思ったよりたくさん来てくれたので、あっという間に作業が終わりました。「ちょボラ隊」ありがとう! 前回は集まったベルマークで一輪車を買っていただきました。今回もたくさん集めて、何らかの形で子どもたちに還元できればいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ・いわしの天ぷら ・五目汁 ・とりなっぱ炒め ・ごはん ・牛乳 すっかり学校の給食に慣れた1年生の子どもたちです。大盛り大おかず、大盛りごはんの子どもたちもいます。暑い夏も乗り越えれそうですね。 ![]() ![]() |
|