めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」
TOP

地域とのふれあい活動〜種から花を育てよう!

 3年生の子どもたちは、地域の種花ボランティアの皆さんや十三公園事務所の皆さんに教えていただき、マリーゴールドの花を種から育てて来ました。
 種まき、鉢上げとしてきて、今日は最後の活動の鉢植えです。教えていただき活動するのは、今日で最後になります。
 子どもたちそれぞれが3本の苗を自分の鉢に植え替えて、土をたっぷりと入れていきました。地域の皆さんや十三公園事務所の皆さんに丁寧に教えていただき、みんなスムーズに活動していくことができました。
 これからは、自分たちでしっかり水やりをして、マリーゴールドを大きく、美しく育ててください。
 地域の種花ボランティアの皆さん、十三公園事務所の皆さん、たいへん暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 今日の朝は児童集会を運動場で行いました。
 今日はじゃんけん列車をしました。1年生から6年生まで、みんなで楽しめました。先日の西三国ゲーム大会を縦割り班で活動をしたので、縦割り班のメンバー同士がとても仲良くなっています。
 朝からとても暑かったですが、楽しく活動できました。集会委員会の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食は
・カレーマカロニグラタン
・てぼ豆のスープ
・ぶどうゼリー
・黒糖パン
・牛乳

 てぼ豆は白い色の豆で「白いいんげん」とも呼ばれています。たんぱく質や炭水化物、カルシウム、お腹の調子を整える食物繊維が含まれています。
 今日は子どもたちが大好きなメニューが揃いました。3年生の教室では、カレーマカロニグラタンの「お増やし」の行列ができています。そして、余ったぶどうゼリーは担任の先生と王様じゃんけんをして、勝者がゲットできます。たくさんの子どもたちが参加し、勝った子どもたちは大喜びですした。当然今日は食缶が空っぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動〜さわやかなあいさつで暑さを乗り切ろう!

 今日も運営委員会の子どもたちがあいさつ運動をがんばっています。登校してくる子どもたちも、元気にあいさつを返しています。とても暑い朝ですが校門前はさわやかな雰囲気になっています。
 あいさつを漢字で書くと「挨拶」「挨」は「心を開く」、「拶」は「心に近づく」という意味があるそうです。心を開いて相手の心に近づくあいさつ、さまざまな場面であいさつが交わし合える学校にしていきましょう!
画像1 画像1

地域とのふれあい活動〜5年生グランドゴルフ

 地域とのふれあい活動として5年生がグランドゴルフの体験を行いました。先週雨で延期となり本日の実施となりました。今日は打って変わって、天気はとても良いですが、猛暑の中での実施となりました。
 子どもたちは、地域の皆さんやPTAの皆さんに教えていただきながら一緒にコースを回りました。はじめはなかなか上手く打てませんでしたが、何回も打つ間にけっこう上達していきました。ホールインワンを記録している子どもたちもいました。また、地域の皆さんたちとコースを回りながらいろいろなおしゃべりをして、ふれあいを深める機会にもなりました。
 最後に「グランドゴルフ楽しかった人」と聞かれて、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。とても暑い中でしたが、楽しい体験活動になりました。
 お世話いただいた地域の皆さん、PTAの皆さん、本日は誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

交通安全・防犯

学校だより

学校協議会報告

学校評価

全国学力・学習状況調査

いじめ対策基本方針