めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」
TOP

西三国ゲーム大会〜6年生

 ゲーム大会の始まりです。各店をまわるグループと店番をするグループが前後半で分かれます。
 楽しいゲームで学校がアミューズメントパークとなりました。
 6年生の出し物は
1組 コイン落とし
2組 西三国シネマ
3組 ピンポンカップ
 さすが6年生です。楽しませてくれます。
画像1 画像1

西三国ゲーム大会〜開会式

 今日は子どもたちが楽しみにしていた西三国ゲーム大会です。今年は全校一斉に行い、各クラスのゲームなどの出し物を見てまわるのを縦割り班で行います。
 開会式は、縦割り班で集合して行いました。運営委員会の子どもたちが司会を務め、みんなで盛り上がりましょうと呼びかけました。
 楽しい1日の始まりです。
画像1 画像1

教育実習生研究授業

 現在、教員を目指す大学生が本校で教育実習を行っています。
 今日は3年生の学級で算数の研究授業を行いました。授業は「いろいろな長さのはかり方を知ろう」という目当てで、距離と道のりの違いについて学習しました。
 たくさんの先生たちが見ているので、子どもたちは少し緊張していましたが、積極的に手を挙げて発表し、前向きに学習に取り組んでいました。実習生の先生と子どもたちの関係がとても良く、いい雰囲気の学習環境となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は
・えびのチリソース
・中華スープ
・スライスチーズ
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳

 品数豊富な献立となりましたが、子どもたちはチーズをどのようにして食べるかなと思い、3年生の教室で見てみました。きれいにパンの上にチーズを並べている子、チーズとともにえびチリをパンにはさんでいる子、いろいろと工夫をするの
でおもしろいですね。
 最後の2つの写真は2人の若い男性の先生たちの給食です。なんとこれがそれぞれ1人分です。最後に残食がないようにと入れたようです。
 さすが若い!とてもマネできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生非行防止教室

 6年生に対して、淀川警察署少年係の方に来ていただき、非行防止教室をしていただきました。
 社会のルールを守ることやネットトラブルについて、子どもたちにわかりやすくお話をしていただきました。
 たくさんの子どもたちが自分のスマホを持っているようですが、お家の人とのルールづくり、友達とのルールづくりをして、正しい使い方をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

交通安全・防犯

学校だより

学校協議会報告

学校評価

全国学力・学習状況調査

いじめ対策基本方針