不審者対応訓練
保護者を名乗る不審者が校内に入ったということを想定して、セイフティ淀川さんにご協力いただき、不審者対応訓練を行いました。
第1発見者が不審者に声をかけて引き止めます。その間に110番通報するとともに子どもたちを安全な場所に避難させます。そして対応する先生たちがさすまたを持って不審者のもとへ行き、時間を稼いでいる間に警察が来て不審者を確保するという流れの訓練でした。 最後に全校児童が運動場に集まり、子どもたちはセイフティ淀川さんと校長から「先生たちはみんなを守るので、先生のお話や放送をしっかりと聞いて行動しましょう」という話を聞きました。 まず、不審者を校内に入れないこと、そして何らかの方法で校内に入るようなことがあれば、今日の訓練を踏まえて対応していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は
・マカロニグラタン ・ウインナーとキャベツのスープ ・みかん(缶) ・コッペパン ブルーベリージャム ・牛乳 マカロニグラタンやウインナーは子どもたちの大好きなメニューです。3年生の子どもたちもたくさん食べていました。 今日の給食にはジャムがついていますが、パンの間に上手にはさんでジャムパンにしている子、ジャムをつけながら食べている子など、いろいろです。まずパンをちぎって、そこにジャムをかけているという合理的な子もいました。みんなそれぞれの食べ方があっておもしろいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
? 今日の献立は
・焼きシューマイ ・鶏肉とはるさめのスープ ・ツナともやしの炒め物 ・ごはん ・牛乳 ![]() ![]() 4年生夢授業「サッカー」
4年生はセレッソ大阪のコーチに来ていただいて、サッカー教室をしていただきました。
楽しく準備運動や基礎練習をして、サッカーは自分一人ではできない、相手のことを考えてするスポーツだということを子どもたちに教えていただきました。 そして、後半はサッカーの試合をしました。4年生の学年を男子赤チーム、男子白チーム、女子赤チーム、女子白チームの4つのチームに分けて、順番にコーチチームと対戦していきました。コーチは3人で対する子どもたちは20人ぐらいのチームです。子どもたちチームには、助っ人として先生も参加しました。私(校長)も14年ぶりぐらいでサッカーをしました。やっぱりサッカーは楽しいですね。白熱した試合が続きましたが、僅差で子どもたちチームの勝利でした。 最後に子どもたちの代表がコーチの皆さんに感謝の言葉を言って、全員でお礼の気持ちを伝えました。 コーチからは、自分はいろいろなことにチャレンジして、小学生の時にサッカーという一番夢中になれるものと出会えた。みんなもさまざまなことにチャレンジしてください。そうすることで、夢中になれることにきっと出会えるよというお話をしていただきました。 サッカーの楽しさを知るだけでなく、夢を持つことの大切さも学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生春の遠足〜お弁当タイム
たくさん遊んで、お腹ぺこぺこです。お楽しみのお弁当タイムです。木の陰の涼しいところで、みんな仲良くお弁当を食べています。
保護者の皆さん、朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|