4年生地域とのふれあい活動〜公園清掃
地域とのふれあい活動として4年生が地域の皆さんやPTAの皆さんと一緒に、十八条中央公園の清掃を行いました。
子どもたちが普段利用している公園ですが、いつもは地域の皆さんに清掃をしていただいています。今日は地域の皆さんと力を合わせて、公園をきれいにしました。ポイ捨てされたゴミを拾ったり、雑草を抜いたり、時間いっぱいがんばって掃除をし、たくさんのゴミ袋が山積みになりました。子どもたちは掃除をしながら、地域の皆さんとおしゃべりをして、ふれあいの時間にもなりました。 最後に一緒に掃除をしていただいた皆さんにお礼を言って、学校に帰りました。きれいになった公園は気持ちが良いですね。ゴミのポイ捨てなどは絶対にしないようにして、公園を使うようにしましょう。 公園清掃にご参加いただいた地域の皆さん、PTAの皆さん、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ・きびなご天ぷら ・みそ汁 ・わかたけ煮 ・ごはん ・牛乳 「わかたけ煮」は、「わかめ」と「たけのこ」を使った煮物です。春の旬の食材、海の幸「わかめ」と山の幸「たけのこ」は「春の出会いもの」と言われています。 1年生の子どもたちにとっては、きびなご天ぷらやわかたけ煮は、普段あまり食べないメニューかもしれません。そういう食べ物と出会えるのも給食に良いところです。 ![]() ![]() 1年生音楽
1年生の音楽は専科の先生の授業です。今日は前に出てきた人が、リズムに乗って手拍子をして、みんながマネをするということをしていました。
前に出たくて、たくさんの子どもたちが手をあげていました。前に出てきた人は、だんだんと難しい手拍子をしていきます。中には変顔をしている子もいます。それでもみんなしっかりとマネをしていました。とてもノリの良い1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ・いのちについて考える日
今日は「いじめ・いのちについて考える日」です。朝の時間に校長から話をしました。
オンラインで「いじめ、みちゃった!」という絵本の読み聞かせをしました。この絵本はいじめを見てしまった子が主人公です。この絵本の著者は、いじめをなくす鍵を握っているのは、いじめを見た子どもたちだと言っています。いじめを見た子がどのように考え、行動するかが大切です。教室の子どもたちは、しっかりと話を聞いていました。この後、「いじめのない学校、いじめを許さない学校」を目指して、クラスでも「いじめ」について考えを深めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生春の遠足〜遊具で遊ぼう!
お弁当とおやつでお腹がいっぱいになりました。雨は小降りになり、傘がいらない程度の降り方なので、「遊びたい人は遊んでもいいよ」という先生の指示に、子どもたちは大喜び!みんな楽しそうに遊んでいます。
![]() ![]() |
|