全校朝会
1週間の始まりです。全校朝会をオンラインで行いました。
校長からは梅雨について次のような話をしました。 現在大阪でも梅雨入りとなっています。梅雨は雨が降って運動場で遊べないなど、嫌だなあ、なければいいのになあと思う人がいるかもしれません。でも梅雨は夏を乗り切るために必要なのです。梅雨の間に降った雨が山や森に蓄えられ、田んぼや畑に恵みの水を与えて、秋に米などの農作物が出来上がります。また、十分な雨が降らないと水不足になって飲み水がなくなると大変なことになってしまいます。また、みんな楽しみにしているプールでの水泳ができなくなるかもしれません。 梅雨のようになければいいのになあと思うようなことでも、その後のために、大事な役割を果たしていることがあります。 そう考えると、私たちの生活にも同じようなことがないでしょうか。勉強やスポーツで「こんなん嫌やなあ」「なかったらいいのになあ」と思うことはありませんか?「漢字を繰り返し書くの嫌やなあ」とか「スポーツの練習で走るのしんどいなあ」とか・・・でもそれは必要だからやっていることなので、その後になって必ず役に立ちます。 コツコツと努力したことは、梅雨の雨のように、みんなの頭や体にしっかりとしみ込んで、いつかきっと大きな力になります。やり続けることで、必ず良いことがあるので、がんばりましょう。 ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ・鶏肉とかぼちゃのシチュー ・ミックス海藻のサラダ ・オレンジ ・パンプキンパン ・牛乳 今日はよく似た色のメニューが揃いました。 4年生の教室ではシチューが人気で、みんなよく食べていました。食缶は空っぽでした。 ![]() ![]() 4年生睡眠についてのお話
4年生では、西川文化財団さんにお越しいただき、睡眠についてのお話をしていただきました。十分で質の良い睡眠は体や脳の成長、心の安定のために不可欠です。
・睡眠の大切な役割 ・眠りのサイクル ・体内時計 ・ぐっすり眠るためのヒミツ といった内容を4年生の子どもたちにわかりやすくお話していただきました。子どもたちはよく話を聞いていて、最後に質問もしていました。 小学4年生は最低でも9時間は睡眠は必要なので、学校に行くのに家を出る時刻から逆算して、朝起きる時刻、夜寝る時刻を決めましょうという課題が出ていました。 ぐっすりと眠るために、寝る前のスマホはやめて、決めた時刻には布団に入るようにしましょう。ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() お話会(2年生・6年生)
今日の朝はお話会です。いつものように、読み聞かせボランティアのほうせんかさんによる絵本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちはよくお話を聞いています。心が落ち着いた状態で1日のスタートが切れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は
・マーボーはるさめ ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ ・いり黒豆 ・ごはん ・牛乳 大豆には、黄大豆、青大豆、黒大豆などの種類がありますが、丹波地方は黒大豆の生産地として有名です。 みんな西三国ゲーム大会を楽しんで、お腹が空いたので、今日の給食は特別に美味しかったのではないでしょうか。 ![]() ![]() |
|