今日の給食
今日の献立は
・さごしのおろしじょうゆかけ ・みそ汁 ・野菜炒め ・ごはん ・牛乳 1年生でも「お増やし」をしている子がたくさんいました。昼からはさらに暑くなりそうです。しっかり食べて夏を乗り切りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生着衣水泳
4、5,6年生では、もしもの水難事故への対応のため着衣水泳を実施しています。
今日は5年生で着衣水泳を実施しました。実際に普段着ている服のままでプールに入って、歩いたり泳いだりしてみました。衣服が水を吸って重たくなるので、動きにくくなります。泳いでみると、とても大変なのがよくわかりました。 もしも自分が水難事故にあった場合、ペットボトルがあると浮くことができます。また、水難事故を見かけた場合も、ペットボトルを投げ込むことで命を助けることができるかもしれません。5年生の子どもたちは、ペットボトルにつかまると、楽に浮くことができるのを実体験しました。 服を着て泳ぐというのは、普段経験しないことです。水難事故にあった時は水着を着ているとは限りません。事故にあわないに越したことはありませんが、もしもの時があれば、身をもって体験した着衣水泳が生きてくると思います。 いよいよ夏本番、水の事故には十分気を付けてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生ソンセンニムタイム
ソンセンニム(民族講師)より、韓国朝鮮の文化を学ぶソンセンニムタイムを4年生で行いました。
最初に日本からとても近い韓国朝鮮の位置を世界地図で確認したり、韓国朝鮮の文化や食べ物について学んだりしました。クイズ形式で楽しく学習することができました。 そして、韓国朝鮮の伝統的な遊び、チェギチャギにチャレンジしました。まず、スズランテープとペットボトルキャップでチェギを作りました。とても手軽に作ることができます。そして、そのチェギを蹴って(チャギ)遊びました。 みんなで楽しく韓国朝鮮の遊びにふれることができました。また機会があれば、他の韓国朝鮮の遊びもチャレンジしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
金曜日に梅雨が明けて本格的な夏となりました。1週間の始まりはいつも通り全校朝会でスタートしました。
最初に給食委員会からのお知らせです。7月の給食目標「楽しい食事の場を作ろう」についての話でした。 今週の土曜日7月5日が西三国小学校の63回目の創立記念日になっています。校長の話では、西三国小学校の開校当時の写真を見せて、校舎が建て増しされていったことや、児童数の増減など、西三国小学校の63年間の歴史について話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,3,5年生万博見学〜万博見学終了
1年生はお弁当を食べて、万博の会場を少し見学しました。5年生は大阪ヘルスケアパビリオンの見学をするそうです。
あっという間に楽しい時間は過ぎていきました。 ミャクミャクにバイバイして学校へ帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|