★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

学習参観6年

道徳「おかげさまで」
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観のご案内

 明日4月23日の『学習参観案内図』をホームページに掲載しています。ご活用ください。

こちらをクリック ☞ 4月23日『学習参観案内図』

代表委員会 活動スタート!

 今朝の児童集会は、teamsによる「児童会開き」でした。計画委員会と各委員会の委員長が、全校児童へ向け自己紹介をしました。

 計画委員会とは、4年生から6年生の10名からなる、児童会活動の中心になる委員会です。この計画委員会と各委員会の委員長で構成されるのが「代表委員会」です。この代表委員会とたてわりリーダーの代表などが力を合わせて、今年の児童会活動を進めていきます。

 一年間、しっかり頑張ってくれることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あぶないよ 青でもきちんと みぎ・ひだり・みぎ

 セーフティ淀川の方と淀川警察の方を講師に迎え、1年生と2年生で交通安全教室を行いました。

 信号の色の意味や交差点の渡り方、歩道や路側帯の歩き方、標識の意味など、交通安全にまつわる色々なことを、映像資料を交えて、とてもわかりやすく教えていただきました。

 交通ルールをきちんと知り、「自分の命は自分で守る」子どもたちを育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お・は・し・も」

 学校内で火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。非常ベルが鳴り、避難開始の指令を聞いて、全校児童が運動場へ避難。

 みんな真剣に訓練に取り組み、ハンカチで口をおさえ、素早く静かに避難することができました。

 避難後の、校長先生からの話も、セーフティよどがわの方のお話も、みんなしっかりと聞くことができました。

 「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)をしっかりと守って安全に避難ができるよう、これからも指導を続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

生活指導関係

学校協議会

学校評価

新東三国小学校いじめ防止基本方針

校区安全マップ

お知らせ