★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

ワクワクがいっぱい! o(´∀`)o

 今朝、1時間目に「わくわく集会」が行われました。

 「全員で明るい学校を作ろう」という今年の児童会目標にむけて、計画委員会が企画した集会です。

 全校児童が講堂に集まり、「お笑いコーナー」や「計画委員の命令ですゲーム」、「何が通ったでしょうクイズ」に「輪っか通しゲーム」、「計画委員会クイズ」など、バラエティに富んだプログラムを楽しみました。

 企画や準備、リハーサルに当日の進行と、大活躍だった計画委員のみんな、ほんとうにご苦労様でした。おかげで、とても楽しい素敵な時間をみんなで過ごすことができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き1年

 1年生は、今日がプール開き。初めて小学校の大きなプールに入りました。

 初めての今日は、6年生のお兄さん・お姉さんたちと一緒にプールに入り、ルールを教えてもらったり、水慣れのお手伝いをしてもらったりしました。

 6年生は1年生のお世話を一生懸命していました。はじめは緊張していた1年生も、どんどん笑顔が増えていきました。

 1年生は横に頼れるお兄さん・お姉さんがいてくれることで、安心して初めてのプールを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよプール開き!

 近畿地方の梅雨明けが発表され、本格的な夏がすぐそばに迫ってきました。

 新東三国小学校でも、いよいよ今日からプールでの授業が始まりました。初日の今日は、6年生と5年生のプール開き。青空のもと、待ちに待ったプールの時間に、子どもたちは水の感触を楽しみながら、けのびやバタ足、クロールなどの練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダメ!ぜったい!

 6年生が、淀川警察署の少年係の方を講師にお招きして、『非行防止教室』を行いました。

 万引きなどの犯罪や夜遊びの危険性、スマートフォンの不適切な使い方がもとで個人情報が流出したり、犯罪に巻き込まれたりする可能性などについて、事例をもとに詳しく教えていただきました。

 子どもたちは、「どのような行為が非行にあたるのか」「なぜそのような行為をしてはいけないのか」といった、犯罪や非行に関する正しい知識を学ぶことができました。

一人で判断して取り返しのつかないことにならないよう、迷ったときや困ったときには必ず大人の人に相談することをしっかりと心にとどめておいてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術を磨いて安全に!

 「交通安全子供自転車 大阪府大会」に向け、6年生の5人の子どもたちが放課後練習に取り組んできました。
 
 「子供自転車大会」とは、自転車競技を通じ児童に交通安全の知識と技能を身につけさせ、習慣化を図ることにより、交通事故を防止しようとするものです。

 競技は、安全確認や車道左側走行、歩道の車道寄り走行などの安全走行に加え、技能走行として、狭路走行(一本橋)、スラロームなどの実技テストがあり、学科テストも行われます。

 地域の方が見守る中、淀川警察署のみなさんの指導のもと、子どもたちはみんな真剣に安全走行や遅乗り走行(一本橋)、ジグザグ走行(スラローム)などに挑んでいます。

 いよいよあさっての日曜日が本番です。みんな頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

生活指導関係

学校協議会

学校評価

新東三国小学校いじめ防止基本方針

校区安全マップ

お知らせ