給食☆押麦のチキンパエリア![]() ![]() ・押麦のチキンパエリア ・ウインナーとキャベツのスープ ・ミックスフルーツ(缶) でした。 『押麦のチキンパエリア』は、鶏肉、旬の赤ピーマンなどの野菜を オリーブ油で炒めた後、押麦、調味料を加え、焼き物機で蒸し焼きにしています。 令和7年度は、食材調達の関係から、精白米を押麦に変更しています。 赤いピーマン・さんどまめの緑・カレー粉の黄色で彩り良く仕上がりました。 林間学習に向けて
あさって17日(木)が終業式ですが、5年生は来週に林間学習を控えています。今日は学年で説明会を開きました。質問もいろいろと出ていました。
![]() ![]() 給食☆ゴーヤチャンプルー![]() ![]() ・ゴーヤチャンプルー かつおぶし(袋) ・五目汁 ・焼きじゃが でした。 沖縄料理『ゴーヤチャンプルー』の登場です。 年に一度の使用の「にがうり」は、ビタミンCを多く含む野菜で、 沖縄県に長生きの人が多いのは、伝統食であるにがうりをよく食べることも理由の一つとされています。 にがうりの苦味成分には食欲を増す働きがありますが、薄く切って塩もみすると食べやすくなります。今日の給食では、薄く切った、にがうりに、豚肉、もやしと一緒に炒め、かつおぶしをかけていただきました。 給食☆とうがんの煮もの![]() ![]() ・さけのつけ焼き ・みそ汁 ・とうがんの煮もの でした。 今月は二回目の、夏が旬のとうがんが登場しました。 『とうがんの煮物』は、しょうがの風味をきかせただしで煮て、とうがんを味わうことができるように、鶏肉ととうがんだけのシンプルな組み合わせになっています。 給食☆豚肉のしょうが焼き
本日の給食は
・豚肉のしょうが焼き ・五目汁 ・ツナと野菜のいためもの でした。 給食には、豚肉がよく使用されています。 豚肉には、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。 肉や鶏肉と比べ、体の調子を整えるビタミン類も多く含んでいます。 本日の『豚肉のしょうがやき』は、豚肉がたまねぎとからみ、しょうがの風味が香り、食べやすくおいしかったです。 ![]() ![]() |