1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
千里南公園に快晴のもと行ってきました。
遊具で遊んだり、茂みの小道を探検したり、おもいおもいに楽しく遊びました。
小学校生活初めてのお弁当タイムもみんなとってもうれしそうでした。ご用意ありがとうございました。

給食☆さんどまめのナムル

画像1 画像1
本日の給食は
   ・プルコギ
   ・とうふとわかめのスープ
   ・さんどまめのナムル   でした。

「ナムル」は韓国・朝鮮料理の一つで、もやしやぜんまいなどの野菜のあえ物です。
 生野菜をあえた「生菜(センチェ)」と湯通しした「熱菜(スッチェ)」があり、ビビンバなどの具にもなります。
 本日の給食のナムルは、ゆでたさんどまめに、砂糖、塩、米酢、ごま油で味つけをしました。牛肉のプルコギと、焼き豚が入ったスープと一緒にごはんがすすむ献立でした!

ハートをさがせゲーム!

 管理作業員さんからです。探してみましょう!
画像1 画像1

給食☆わかたけ煮

本日の給食は 
   ・ きびなごてんぷら
   ・ みそ汁
   ・ わかたけ煮    でした。

『わかたけ煮』は、名前の通り「わかめ(若布)」と「たけのこ(筍)」を炊き合わせた煮物です。
 春に収穫されるたけのことわかめは、【春先の出会いもの】といわれ、煮汁や汁物によく組み合わされます。
 大阪府では、主に泉州地域(岸和田市、貝塚市、和泉市)や島本町の山間部でたけのこの生産が盛んです。
 本日の給食は、大阪産の水煮たけのこと、冷凍のわかめをだしこんぶとけずりぶしで取った出汁でおいしく煮ています。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校たんけん

 2年生が1年生を連れて学校を回っています。理科室や放送室、職員室、校長室は工事の関係で昨年と違う場所なので、2年生にとっても初めて入る場所もありました。
 2年生は1年生にしっかりと説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31