★10月16日(木)に学習参観を行います。1年生〜3年生は13:35から  4年生〜6年生は14:30からです。

今日の給食 4月28日

今日の献立は

ごはん 牛乳
マグロのオーロラ煮
豚肉と野菜の煮物
きゅうりの甘酢漬け

マグロ
まぐろには体を作るもとになるタンパク質が多く含まれています。
脂質には血の流れをよくするエイコサペンタエン酸や、脳の働きを活発にするドコサヘキサエン酸が含まれています。
画像1 画像1

今日の給食 4月25日

今日の献立は

コッペパン バター 牛乳
カレースパゲッティ
かぼちゃのマリネ焼き ミニフィッシュ

かぼちゃのマリネ焼き
かぼちゃに野菜ブイヨン、ノンエッグドレッシングを合わせて下味をつけ、焼き物機で焼きます。
画像1 画像1

4年 体育科 4月25日

4年生はリレーの練習を始めています。今日は、バトンの受け渡しの練習と初めてトラックを1周走りました。一生懸命に走る4年生。バトンをお友だちに渡す時には「はいどーぞ!」、「えーっと、誰に渡すんだっけ?!」そんな様子も見られましたが、みんなで練習あるのみ!とにこにこ和やかな雰囲気で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月24日

今日の献立は

ごはん 牛乳
きんぴらちらし 五目汁
ちまき

ちまき
ちまきは大阪市の給食では、こどもの日の行事献立につきます。
ちまきは米粉などで作ったもちを笹の葉に包み、蒸して作る和菓子です。子どもが元気に育ちますようにという願いがこめられています。
画像1 画像1

1年 交通安全指導 4月24日

全学年が遠足に行く前に、交通安全指導を行っています。1年生は、1列縦隊⇔2列⇔4列の編隊の練習を頑張っていました。安全に気をつけ、電車に乗るとき、道路を歩くとき、いろいろな場面で並び方は変わります。「自分たちだけのもの(廊下)じゃない」「少しの我慢でみんなが気持ちよく過ごせる」と教えられると、教室から講堂に行くとき、戻るときも右側通行を意識し、譲り合うことの大切さを感じながら歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ対策・防止基本方針

学校安心ルール・きまり

学校協議会

給食献立表

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

非常災害時の臨時休業について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

年間行事予定一覧

学校安全マップ

リーフレット

令和8年度 入学予定の皆様

1人1台学習者用端末について