6年 家庭科 4月10日
6年生は家庭科の学習で、1日の過ごし方を振り返っています。就寝、起床の時間やゲーム、SNSをしている時間をアンケートで答えています。遅くまで起きている子やゲームやスマートフォンを長時間使用している子もいました。先生たちは、宿題の量が少なすぎるのか??と相談していましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月10日
今日の献立は
ごはん 牛乳 やきとり みそ汁 もやしのゆずの香あえ 給食から学ぼう 給食はみなさんの心や体が健康に成長することができるように、3つのグループの食べ物がそろった栄養のバランスがとれた食事です。また、郷土食や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。 ![]() ![]() 2年 国語科 4月9日
2年生は「たけのこぐん」という詩を学習しています。たけのこが土の中から少しずつ伸びてくる様子を体で表現しています。校内の竹林でも、新しいたけのこが伸びはじめています。これからあっという間にグングン伸びていきます。子どもたちもグングン成長してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間 4月9日
今日もいいお天気です。休み時間には新しいクラスの友だち、先生と元気に遊ぶ姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 給食の時間 4月9日
1年生は小学校で食べる初めての給食です。カレーライスに子どもたちも喜んでいました。6年生の子どもたちが教室まで給食を運んでくれました。たくさん食べて、元気に過ごしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |