★11月21日に学習参観・作品展があります。!

6年 平和学習 9月25日

今日の児童集会はたてわり班で集まり、6年生を中心に折り鶴を折りました。折り方がむずかしいところはお兄さんお姉さんに頼りながらみんなで協力し折ることができました。
午後からは6年生はジャーナリストの西谷さんに来ていただき、実際に取材で行かれたイスラエルのガザ地区やウクライナのお話を中心にお話いただきました。中村哲さんやドイツ国際平和村での支援に協力をされている若い方のご活躍を聞き、戦争を止めるために自分たちができることを考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月25日

今日の献立は

ごはん 牛乳
他人丼 オクラの甘酢あえ
ささみとキャベツの炒めもの

他人丼
他人丼は鶏肉以外の肉と玉ねぎなどを甘辛く煮たものを、卵でとじてご飯の上にのせた料理です。
鶏と卵は親と子なので親子丼、牛や豚などと卵は他人なので他人丼という名前がついたといわれています。
画像1 画像1

2年 体育科 9月25日

跳び箱運動が始まりました。今日はまず跳び箱にのったり着地したりし少しずつ慣れる練習です。高く跳ぶことも意識しながらポーズもしっかりと決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 9月25日

4年生は「一つの花」を学習しています。戦争下で「一つだけちょうだい」とねだる幼い少女に父親が一輪のコスモスを渡して出征するお話です。
お父さんが一つの花にこめた思いや願いを考え、みんなで伝え合うことができました。4年生の教室にはコスモスがあり咲くのを心待ちにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月24日

今日の献立は

ごはん 牛乳
一口がんもとさといもの味噌煮
牛肉と野菜のいためもの みたらしだんご

月見の行事献立
旧暦の8月15日は十五夜や中秋の名月といって、月が美しく見える時です。いもや団子を供えたり、すすきを飾ったりしてお月見をします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

いじめ対策・防止基本方針

学校安心ルール・きまり

学校協議会

給食献立表

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

非常災害時の臨時休業について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

年間行事予定一覧

学校安全マップ

リーフレット

令和8年度 入学予定の皆様

1人1台学習者用端末について