★11月21日に学習参観・作品展があります。!

学習朝会 11月17日

今日は絵を見てちがいを探し理由をお友だちに伝える学習朝会でした。乗り物や、服装、果物など見てわかるちがいから自分が知っていることまで伝え合いました。最後に児童会より、たてわり遠足で助け合ったお友だちへありがとうを伝える「サンキューカード」についての説明したがありました。ありがとうの木にたくさんのありがとうが実りますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月17日

今日の献立は

ごはん 牛乳
焼きししゃも 和風カレー汁
ささみと小松菜の炒めもの

ししゃも
ししゃもは、北海道の太平洋に住むキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半ぐらいかけて成長した後、10月から11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
画像1 画像1

今日の給食 11月14日

今日の献立は

ごはん 牛乳
ピリ辛丼 中華スープ
白桃(缶)

地産地消
地域で作られた野菜や果物などをその地域で買って食べることを地産地消といいます。
食べ物を短い時間で運ぶことがてきるため、地元でとれた新鮮な食べ物を買うことができます。
画像1 画像1

1年 算数科 11月14日

「ひきざん」の復習に取り組んでいました。
さくらんぼ計算をていねいにする子や、暗算で頑張る子、早く終わってたしかめのために2週目に取り組む子、いろんなやり方で間違えないよう練習していました。
計算が早い子はパソコンのドリルを使ってさらに問題に取り組んでいます。1年生でもICTを活用して学んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育科 11月14日

クラス別で、バレーボールとティーボールのゲームを行いました。
バレーボールは、サーブ後1球目はキャッチあり・4球目までラリーOKと、ルールを簡易にすることで、楽しく活動していました。
ティーボールは、打つ人と走る人を別にしたり、守るときのボールはベースではなく近くのフラフープに届ければOKにしたりと、こちらもルールを工夫していました。
男女協力して活動する姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

いじめ対策・防止基本方針

学校安心ルール・きまり

学校協議会

給食献立表

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

非常災害時の臨時休業について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

年間行事予定一覧

学校安全マップ

リーフレット

令和8年度 入学予定の皆様

1人1台学習者用端末について