4年 算数科 7月7日
4年生は小数のたし算、ひき算の学習に入りました。位をそろえて筆算で計算するようです。小数点を忘れないように正確に計算しています。くり上がりやくり下がりも復習し、友だちと確かめながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 算数科 7月7日
2年生は算数科で水のかさの学習をしています。今日はペットボトルを使って、水の量を比べています。他にも紙パックや空き缶を使って調べています。こぼれないように慎重に測っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和について考える集会 7月7日
今日は平和について考える集会を行いました。人権教育の先生から、東淀川戦没者慰霊祭のお話を聞きました。また、地域に残る戦跡も教えてもらいました。いじめ防止委員会の子どもたちも、子どもたちが考えた平和についてのアンケートの結果を発表してくれました。みんなで考えて、自分たちにできることを実践できる子どもに育ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月7日
今日の献立は
ごはん 牛乳 豚肉と野菜の煮物 ひじき豆 ささみとキャベツのゴマ味噌焼き ひじき豆 給食のひじき豆は、大豆を油で揚げ、ひじき、砂糖、醤油を合わせたたれをからませて作ります。 ![]() ![]() 登下校中の熱中症予防について
来週からさらに気温が上がる予報となっています。
登下校中の熱中症を予防するために、冷感タオルやクールネックリングのみ着用いただいてかまいません。(扇風機がついているものはつけないでください。) 校内では外して、ランドセルやロッカーに入れるようにします。 期間は来週7月7日から9月30日までとします。(状況によって延長する場合があります) |