4年 社会見学 柴島浄水場2
水をきれいにする実験を行いました。
砂のろ過で汚れを落とし、炭のろ過ではにおいが落ち、きれいな水ができあがりました。 「え!?(不思議!!)」「きれーい」「全然においもしないよ」といろんな歓声があがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 柴島浄水場
水がどうやってきれいになっているのか?
安心・安全な水を作る過程をしっかり見て、聞いて、メモも取りながら、一生懸命学んでいます。 (暑い中ですが、学ぶ姿勢に感心しています!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 まちたんけん ? 6月27日
今日は淡路商店街の方面へ出かけました。商店街のお店や銭湯、交番や地域の施設をまわりました。子どもたちもよく行く場所が多く、「知ってるー」「行ったことあるわ」と言いながら見学していました。見学する子どもたちに声をかけてくださる地域の方も多く、子どもたちが地域で大切にされている事がよく分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 図画工作科 6月26日
4年生はダンボールで工作しています。ワクワクダンボールボックスです。家やテントをイメージして作る子もいれば、引き出しを付けて収納ボックスを作っている子もいます。みんな楽しそうに想像を膨らませながら作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月26日
今日の献立は
ごはん 牛乳 豚ひき肉とにらのそぼろ丼 みそ汁 きゅうりのゆず風味 給食のだし だしとは、昆布やかつお節などの成分を煮出した汁のことです。だしには、旨味が含まれていて和食には欠かせないものです。給食では、だし昆布やけずりぶし、煮干しなどからだしをとっています。 ![]() ![]() |