6年 道徳の時間 6月23日
今日は携帯電話を題材にしたお話です。6年生になると多くの子どもたちが携帯電話を使用しています。夜遅くまで使用してしまうという文章が出てくると、「わかるわー」と言っている子もいました。お子様の使い方は大丈夫でしょうか。お子様がどのように携帯電話を使っているのか、お家でも話し合ってみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 保健の学習 6月23日
4年生は体の成長について学習しています。保健室から1年生からの身長のデータを渡していただき、自分の成長を振り返っています。みんなそれぞれのペースで成長しています。中には21cmほど伸びている子もいます。グングン伸びている子もいれば、これから伸びてくる子もいます。今日から食育週間です。バランスよくしっかり食べて、成長してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習朝会 6月23日
今日は体育館で学習朝会を行いました。出てきたイラストをグループ分けし、どうしてそのグループに分けたのか理由を話し合っています。授業でも、考えた理由や根拠を自分の言葉で伝えることを大切にしています。これは学習だけではなく、友だちとうまく付き合う時にも大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月23日
今日の献立は
ごはん 牛乳 八宝菜 もやしの中華あえ 厚揚げの中華味噌だれかけ 八宝菜 八宝菜は中国料理の一つです。 八は、数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。 給食では豚肉、うずら卵、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類を使っています。 ![]() ![]() 5年 非行防止教室 6月20日
今日は少年サポートセンターの方にお越しいただき、非行防止教室を行いました。子どもたちが日頃の生活の中で、事件や事故に巻き込まれないように、お話をしていただいています。ペープサートを使ってわかりやすく、お話してくださいました。子どもたちも気をつけて生活してくれると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |