★10月16日(木)に学習参観を行います。1年生〜3年生は13:35から  4年生〜6年生は14:30からです。

6年 道徳の時間 6月23日

今日は携帯電話を題材にしたお話です。6年生になると多くの子どもたちが携帯電話を使用しています。夜遅くまで使用してしまうという文章が出てくると、「わかるわー」と言っている子もいました。お子様の使い方は大丈夫でしょうか。お子様がどのように携帯電話を使っているのか、お家でも話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 保健の学習 6月23日

4年生は体の成長について学習しています。保健室から1年生からの身長のデータを渡していただき、自分の成長を振り返っています。みんなそれぞれのペースで成長しています。中には21cmほど伸びている子もいます。グングン伸びている子もいれば、これから伸びてくる子もいます。今日から食育週間です。バランスよくしっかり食べて、成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習朝会 6月23日

今日は体育館で学習朝会を行いました。出てきたイラストをグループ分けし、どうしてそのグループに分けたのか理由を話し合っています。授業でも、考えた理由や根拠を自分の言葉で伝えることを大切にしています。これは学習だけではなく、友だちとうまく付き合う時にも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月23日

今日の献立は

ごはん 牛乳
八宝菜 もやしの中華あえ
厚揚げの中華味噌だれかけ

八宝菜
八宝菜は中国料理の一つです。
八は、数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
給食では豚肉、うずら卵、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類を使っています。
画像1 画像1

5年 非行防止教室 6月20日

今日は少年サポートセンターの方にお越しいただき、非行防止教室を行いました。子どもたちが日頃の生活の中で、事件や事故に巻き込まれないように、お話をしていただいています。ペープサートを使ってわかりやすく、お話してくださいました。子どもたちも気をつけて生活してくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ対策・防止基本方針

学校安心ルール・きまり

学校協議会

給食献立表

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

非常災害時の臨時休業について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

年間行事予定一覧

学校安全マップ

リーフレット

令和8年度 入学予定の皆様

1人1台学習者用端末について