3年 道徳 6月20日
たまたま3年生も道徳の時間を訪問しました。
静かに先生が読んでいるお話を聞き、イメージしていたのでしょう。わざとじゃないのに友だちの絵に水をこぼしてしまったシーンで、「ぁ…」とポツリと声が聞こえ、悲しそうな表情をする子もいました。友だちと話し合って内容を確かめ、自分だったらどう対応するのかを真剣に考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 生活科 6月20日
一方でもう1つのクラスでは「ミニトマト」のかんさつカードを作っていました。観察したことをもとに文章化していますが、観察カードを作るたびに文の表現が上手になっていくのも見て分かります。ミニトマトには名前をつけていて、生き物を(植物も)大事に育てているのが伝わりますね。おや?よく見るともう緑の実が…?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月20日
今日の献立は
ミニコッペパン 牛乳 和風焼きそば 抹茶大豆 オクラのかつお梅風味 黄のグループの食べ物 黄のグループの食べ物は、主にエネルギーの元になる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。 ![]() ![]() 2年 道徳 6月20日
「ファーブル昆虫記」有名な著書かと思いますが、今日はそのファーブルの小さい頃のお話を読みました。友だちのことを大事に思うように、虫や動物、生き物のことも大事にしてあげるのがいいよね、と学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年 クラブ 6月19日
今日はクラブ活動の日です。家庭科クラブはパフェ作り、化学クラブは風車を作っています。グローバルクラブは民族衣装を着てハイ、チーズ!みんな自分の興味のあることに取り組んでいます。運動場では熱気にあふれた子どもたちが熱戦をくりひろげています。熱いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |