5年 社会科 5月29日
5年生は全国の気候について学習しています。大阪は過ごしやすい気候ですが、寒い地域や暖かい地域など日本の中でも様々です。気温や降水量を見て地域ごとに色分けしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月29日
今日の献立は
ごはん 牛乳 牛肉と大豆のカレーライス レタスとコーンのサラダ 棒チーズ 大豆 大豆は植物ですが畑の肉とも呼ばれています。それは肉のようにたんぱく質を多く含んでいるからです。 他にもカルシウム、鉄などを含む栄養豊富な食べ物です。 ![]() ![]() 今日の給食 5月28日
今日の献立は
コッペパン 牛乳 金時豆の中華おこわ まる天と野菜のうま煮 パインアップル(カット缶) 金時豆 金時豆は主に北海道で作られています。 いんげん豆の仲間で、濃い紫色をしているのが特徴です。体をつくるたんぱく質を多く含んでいます。 ![]() ![]() 6年 音楽科 5月28日
「つばさをください」の歌唱の様子を見せてくれました。
ただ単に声を出す、ではなく「質」にこだわってほしいと音楽の先生からアドバイスされると、出だしや高音部分などできれいに発声できるようになりました。ソプラノ・アルトのパートに分かれ、自分たちで課題を意識しながら練習する姿も、さすが高学年!と感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 外国語活動 5月28日
今日は数字について学習していました。
有名なキャラクターがドーナツを食べる場面だったようで、「英語で数えるの楽しかった!」とクラスの子が教えてくれました。数字のカードを切り取っていましたが、また次回使うようで、それも楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |