★2月19日(水)に今年度最後の学習参観、学級懇談会があります。全学年13:35から学習参観がありますので、ご時間お間違えの無いようお越しください。★

学習参観 2年 11月22日

2年生は生活科で学習した「まちたんけん」についての発表です。これまで様々な施設に訪問させて頂きました。自分たちが見つけたことや気になったこと、質問したことをまとめみんなに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 1年 11月22日

1組は算数科の学習です。足し算や引き算をたくさん練習してきたので、今日は計算ピラミッドに挑戦しています。順番に計算してピラミッドを完成させています。
2組は音楽科の学習です。輪になって歌を歌いながら、今のは何の音だったかなぁ??と音階について学びます。きれいな声で元気に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月22日

今日の献立は

ごはん 牛乳
ジャージャンどうふ
チンゲンサイのオイスターソースあえ
抹茶白玉のきな粉がけ

学校給食献立コンクール最優秀賞作品

白玉だんごはしっかりよく噛んで食べましょう。
画像1 画像1

5年 西淡路希望の家 11月21日

?今日は西淡路希望の家の担当者とふうせんバレー協会の方に来て頂き、5年生にふうせんバレーの歴史やルールについて教えていただきました。
5年生、まずは風船の大きさに驚きです。公式のバレー用の風船を触らせてもらいました。膨らませる大きさが決まっていたり目の不自由な方でも風船の位置を感じ取れるように中に鈴が入っていたりと風船にも決まりがあります。ルールも通常とは違いチームのみんなが触れることができたら相手チームに返します。みんなが楽しくできることを心がけながら学ぶことが出来ました。12月には西淡路希望の家の方に来て頂き、ふうせんバレーの交流をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育科 11月21日

来週からなわとび週間が始まります。どの学年も体育の時間になわとびの練習が始まっています。寒くなり始めましたが、しっかり運動して健康に過ごしてほしいです。お家でもどんな跳び方があるのか、お子様と一緒にトライしてみてください。大人でも結構難しいですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 コサージュ作り6年
居住地校交流3年
2/19 学習参観5h・学級懇談6h
2/20 遅刻0デー
薬の正しい使い方6年
下校時刻15:30

西淡路小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校協議会

給食献立表

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

非常災害時の臨時休業について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他