6年 家庭科 9月11日
6年生は家庭科の学習で洗濯の実習をしました。家では洗濯機に衣服を入れて洗濯していると思いますが、学校では手洗いの実習です。ハンカチや帽子など、洗剤をつけて手洗いします。水が濁ると、こんなに汚れてるの??と驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 社会科 9月11日
5年生は水産業の学習をしています。日本の近海でとれる海産物や潮の流れについて学習しています。最近では温暖化の影響でとれる魚の量や種類にも少し変化があるということを子どもたちもニュースなどを見てよく知っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 9月11日
今日はたてわり班でじゃんけんゲームをしました。集会委員会の児童が進行して、みんなで活動しています。じゃんけんで勝つと卵から鳥へと進化していくようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月11日
今日の献立は
ごはん 牛乳 さけのしょうゆだれかけ 五目汁 高野どうふのいり煮 さけ さけは、赤のグループの食べ物で、たんぱく質を多くふくみます。たんぱく質は血や筋肉など体をつくるもとになる栄養素です。 ![]() ![]() 学習参観 9月10日
保護者様
大変暑い中、学習参観、懇談会にご参加いただきましてありがとうございます。お子様の頑張っている姿を見ていただけましたでしょうか。夏休みが明け、子どもたちも学校のリズムが戻ってきました。まだまだ2学期は長いですが、教職員でしっかり支援していきます。 今後ともよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |