2年 体育科 10月15日
今日はグループでボール運動をしました。相手が受けることのできる強さで投げたり、すぐにキャッチして投げたりと声をかけ合いながら楽しみました。2年生は明日の参観も体育になります。保護者の皆様よろしければ動きやすい服装でご参加ください。
6年__書写 10月15日
今日の習字は「中秋の名月」を書きました。1枚の半紙に5文字を文字のバランスや形に注意しながら書くのはむずかしいですかとても上手に書けています。2年生も新しい漢字の学習で「秋」を習いました。子どもたちは「今年は秋が短いとのかなぁ〜」と話していました。
今日の給食 10月15日
今日の献立は
こくとうパン 牛乳 まぐろのオーロラ煮 スープ さんどまめとコーンのサラダ オーロラ煮 オーロラという名前は南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラから付けられました。今日はまぐろを油であげて、ケチャップと赤みそ、砂糖を混ぜて作ったたれをからめた、まぐろのオーロラ煮がでます。
5年 算数科 10月14日
5年生は分数のたし算、ひき算の学習に入りました。通分や約分が入ってくるので、難しいと感じる子が増えてくる単元です。学校の授業だけではなかなか定着しにくいです。家庭学習や自主学習で練習して、ご家庭でも正しく計算できているかみてあげてください。
4年 国語科 10月14日
4年生は国語科でくらしの中の和と洋という説明文を学習しています。和の文化と洋の文化を比較し、それぞれの良さをまとめていく学習です。子どもたちは日頃何気なく使っているもの、食べているもの、着ている服などを和風?洋風?と調べ始めています。
|