菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

4年生遠足 海遊館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?海遊館に到着〜

今日は天気にも恵まれ、1日楽しんできます?

5/15 3年「2回目の書写」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から毛筆の学習が始まります。
前回は道具の名前や使い方、片付け方などを教わりました。

今日はいよいよ墨汁と筆を使って書いて見ました。
姿勢よく、筆を立てて書きました。
手首を使ったり、力の入れ方を変えたりして、いろんな線を書きました。

5/14 救命救急講習

画像1 画像1
画像2 画像2
来月にはプール水泳の授業があります。
それ以外にも、いろんな場面で子どもたちの命を守るため、私たち教職員は準備をととのえています。

年に1回、消防署の方に来ていただき、救命救急について学ぶなかで、命を救うためにするべきことを再確認します。

5月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】
豚肉と野菜のカレースープ煮
変わりピザ
ミックスフルーツ(缶)
黒糖パン 牛乳

 変わりピザは、今回初めて『乳なしチーズ』を使って作りました。乳なしチーズは、玄米や白米の米粉、植物油脂などが原材料で、牛乳にアレルギーのある人でも食べることができます。ぎょうざの皮の上にツナやコーン、ピーマン、ピザソース、乳なしチーズを混ぜ合わせたものをのせ、焼き物機で焼きます。どの学級の児童もおいしく食べていました。カレースープ煮もたくさんおかわりをしていました。1年生も初めての変わりピザを食べて、「おいしい!!」「おかわりした。」と知らせてくれました。ミックスフルーツ(缶)は、みかん、黄桃、パイナップル、なしが入っています。食べ終わった後に、「あー!!フルーツがおいしかった!!」と感想を言っていました。

5/14 6年「税と社会について考えてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本物の税理士さんをゲストティーチャーに迎え、税金について、学習しました。

税金とは何かについて知った後、たくさんの種類の税金がどんなところに使われているか学びました。
税金を使って図書館をつくるには、いくら使ったらよいか、いくら集めたらよいかなども考えました。

今日のまとめ。
税金は、安心安全な世の中にするため必要です。
その税金の集め方は、みんなで決めるルールです。
将来、みなさんが決めていくことができます。
みんなが日本という国の主人公。
納税だけではなく、税金の使い道や公平な集め方に関心をもち、何ができるかを主体的に考えていくことが大切です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31