菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

9月8日(月)の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
鶏肉の塩こうじ焼き
さつまいものみそ汁
きゅうりの甘酢あえ
ごはん 牛乳

 鶏肉は、塩こうじで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせて焼き物機で焼いています。塩こうじで下味をつけた鶏肉はとてもやわらかく、味がしみ込んでいておいしかったです。みそ汁は、にぼしでだしをとっています。徳島県産のさつまいも(鳴門金時)が入っていました。

9月8日(月)の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、「お肉がおいしい!!」と鶏肉の塩こうじ焼きが人気がありました。また、食器を手で持って姿勢よく給食を食べている1年生がいました。ごはん粒を残さないようにおはしを上手に使って最後までごはん粒をしっかり取って食べていました。このようなよい取り組みは、みんなで実践していけたらいいと思います。

9/5 3年道徳

「まどガラスと魚」の学習をしました。
わざとでなくても、たとえ怒られても、正直に話してあやまることの大切さにについて考える授業でした。
一生懸命考える子どもたちの姿を、教育実習生にも見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
とうふローフ
洋風煮
棒チーズ
おさつパン 牛乳

 とうふローフのローフとは、かたまりという意味です。ツナやでん粉、たまねぎ、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、とうふ、大豆(粒状)を練るようによく混ぜ、ミニバットに入れ、焼き物機で230度、30分間焼いています。よく練って全ての材料を均一に混ぜわせること、ミニバットに入れる時、空気をぬきながら表面を平らに整えることがおいしくきれいに仕上げるポイントです。ほんのりきつね色のきめの細かいとうふローフができあがりました。

9月4日(木)の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ハヤシライス
グリーンアスパラガスとコーンのサラダ
洋なし(カット缶)
牛乳

 ハヤシライスは、にんにくやセロリで香りづけをし、食欲がわくようにしています。水どき上新粉でとろみをつけているので、小麦アレルギーの人も食べられます。ハヤシライスには、本校の給食調理員さんがラッキーにんじんを入れてくれていました。型をぬいた外側も入っていたので、たくさんの児童が「ラッキーにんじんが入っていた!!」と見つけていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 6年歯と口の健康教室
9/17 読み聞かせ
9/18 4年社会見学(ニッセイ名作) クラブ