10月22日(水)の給食
かつおのガーリックソースかけ ウインナーとじゃがいものスープ キャベツのサラダ コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 かつおのガーリックソースかけは、かつおを焼き物機で焼き、にんにく、塩、こしょう(白)、ノンエッグドレッシング、水を合わせて煮たソースをかけています。このソースは初めての登場です。教室をのぞいてみると、かつおはどんな味かな、おいしいのかなと慎重になっているようで、お皿にそのまま残っている人がたくさんいました。しばらくして、一口食べてみて「食べてみたらおいしい。」「にんにく味のソースがおいしい。」と少しずつ食が進んでいました。 10月23日(木)の給食
鶏肉のゆず塩焼き ソーキ汁 ツナ大豆そぼろ ごはん 牛乳 鶏肉のゆず塩焼きは、鶏肉とたまねぎに料理酒、塩、ゆず(果汁)で下味をつけて、焼き物機で焼いています。ソーキ汁は沖縄県の家庭料理で、豚肉(ばら)をこんぶやだいこんなどと一緒に煮込んだ汁ものです。ツナ大豆そぼろは、ツナ、大豆(ひきわり)、だいこん葉をいため、料理酒、砂糖、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけしています。ごはんが進む献立で、全学級でしっかり食べていました。 10/23 4年「Do you have a pen?」
自分のふでばこに何が入っているか、英語で発表しました。
グループの友だちの前で、タブレットの画面を見せながらプレゼンすることができました。 よかったのは、聞いている友だちの顔を見ながら話せていたことです。
10月21日(火)の給食
ポークカレーライス ほうれんそうのソテー 黄桃(缶) 牛乳 ポークカレーライスは、米粉のカレールウの素を使って味つけしています。本校の給食調理員さんがラッキーにんじんを作ってくれていました。いつもより多めに作ってくださっていたので、たくさんの人が「ラッキーにんじんが入ってたよ!!」「ハートがあった!!」などと伝えてくれました。 ほうれんそうは、岐阜県産が納品されました。大阪市の給食では、10月〜3月に登場します。これからもさまざまなメニューで季節の野菜を味わってほしいです。 黄桃(缶)は、山形県産が納品されました。お皿に盛り付けられたところを見ると、マンゴーに見えるようです。1年生が「最初はマンゴーかと思ったけど、先生が桃やでと教えてくれた!!」と言っていました。 10/18 運動会6
・
|