菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

6月3日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】
鶏肉の甘辛焼き
みそ汁
魚ひじきそぼろ
ごはん 牛乳

 魚ひじきそぼろは、魚ミンチやひじき、しそを使っています。ごはんと一緒に食べます。しその香りがよく、食欲がわきました。給食室では、できあがったおかずをクラスごとの食缶に入れる時、計量しながら配缶しています。給食は一人当たりの量が決まっていますので、必要な栄養がとれるようにしっかり食べてほしいです。

6/3 5年体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
頭倒立ブリッジ、補助倒立など、5年生ともなると、難しい技にチャレンジします。
1人ではできないので、班やペアと協力しながら、コツをつかんでいきます。
技をする子だけでなく、補助する子も緊張します。
お互いが安全なように助け合っています。

3年生 食育「飲み物に含まれる砂糖の量」

画像1 画像1
3年生の食育指導では、飲み物に含まれる砂糖の量について考えました。身近にあるジュースやスポーツドリンク、炭酸飲料などには多くの砂糖が含まれていて、飲み過ぎには注意しないといけないことを学びました。

3年生 算数「長いものの長さのはかり方と表し方」

画像1 画像1
算数の学習では長いものの長さを測る学習をしています。今日は教室の縦と横の長さを測りました。毎日過ごしている教室の大きさを実感したようでした。

6/3 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
5月から始まったあいさつ運動。
菅原小学校では、これを1年間続けます。
だからなのか、菅原っ子はよくあいさつをします。
今日の立ち当番は、5年の代表委員と、5年2組の2号車の子たちです。
手作りのタスキをかけて、大きな声でお仕事がんばっています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31