菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

5月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】
ちくわのいそべあげ
あつあげとさといものみそ煮
キャベツの赤じそあえ
ごはん 牛乳

 ちくわのいそべあげは、昔から給食の定番メニューです。衣に青のりを入れて、油で揚げています。煮ものは、鶏肉やさといも、つなこんにゃく、あつあげ、たまねぎ、にんじん、さんどまめなどの具が入っていました。キャベツは、赤じその風味がよく、食欲がわきました。2年生の教室では、「給食をもりもり食べると元気がでるよ。」「キャベツは、体や肌の調子をよくしてくれるよ。」など、担任の先生の声かけでどのメニューもおかわりをして、しっかり食べていました。

5/19 3年春の遠足6

画像1 画像1
さあ、ではこれから学校に向かって出発!

5月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】
ミートソーススパゲッティ
焼きかぼちゃ
カレーフィッシュ
ミニコッペパン
牛乳

 スパゲッティは、大きな釜にたっぷりの湯を沸かし、2回に分けてゆでています。かためにゆでることで、教室で食べる時に麺がのびないようにしています。ミートソースは、2釜で作っています。ローレルやケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースなどで味つけし、本格的な味に仕上げています。

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】
かやくご飯 きざみのり
みそ汁
まっ茶ういろう
牛乳

 かやくご飯のかやくは、『加薬(薬を加える)』と書きます。薬問屋がたくさん集まっていた大阪で生まれた郷土料理です。まっ茶ういろうは、上新粉と砂糖、白いんげんペースト、まっ茶、水をよく混ぜ合わせ、焼き物機で蒸して作ります。

5/19 3年春の遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食後は広い芝生で思いっきり遊び回りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31