菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

7/2 4年「小数のしくみを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの後の算数です。
でも、みんな集中してがんばっています。

3.45はどんな数といえますか。

3と0.45を合わせた数
3.5より0.05小さい数
0.01を345こ集めた数

いろんな角度から3.45を表します。

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
みそ肉じゃが
あつあげのしょうがじょうゆかけ
オクラのおかかいため
ごはん 牛乳

 今日から7月の給食が始まりました。赤みそで味つけしたみそ肉じゃがや夏が旬のオクラのおかかいためなど、野菜がたくさん使われた献立でした。全体のできあがり量も多かったですが、どの学年の児童もしっかり食べて、学校全体でほとんど残食がありませんでした。1年生は、朝からのプールでおなかがすいて、3時間目ぐらいには「おなかすいたー!!」と言っていたそうです。そして、給食をもりもり食べていました。3年生は、「肉じゃがが好きやねん。」「おかわりにいっぱい並んでたよ。」「おかわりがほしかったけど、もう残ってなかった。」「オクラがおいしかった。」などの感想を伝えてくれました。

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
さごしのおろしじょうゆかけ
みそ汁
野菜いため
ごはん 牛乳

 6月最終日の今日は、魚献立のさごしが出ました。1年生にとっては、今までで一番小骨がある魚メニューなので、上手に食べることができるかなと思って教室をのぞいてみました。「私、魚好きなの。家でもよく食べてるよ。」「魚、骨がいっぱいやった。」「骨が小さすぎるわ。」「1(13時5分)のところには食べ終わってたよ。」「おかわりした!!」など、いろいろな感想が聞かれました。ほとんどの1年生がおはしを上手に使って小骨をとり、しっかりとさごしを食べていました。食べ終わった人は、今日も食後の時間に本を読んだり、絵を描いたりしてゆっくりと過ごしていました。

6/30 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期もあと14日となりました。。
1日1日大切に過ごしましょう。
梅雨明けして、毎日30℃を超えています。
帽子を被る、水分をしっかりとる、陰で休むなど、暑さに気をつけましょう。

サッカー選手のサインをもらいました。
ガンバ大阪の中谷進之介選手と遠藤保仁コーチのものです。校長室前に飾ります。
みんなも夢に向かって、進んでいってくださいね。

健康委員会より、今日から始まる生活強調週間のお知らせもありました。

6月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
チキントマトスパゲッティ
キャベツのピクルス
ミニフィッシュ
ミニコッペパン
牛乳

 チキントマトスパゲッティは、チキントマトソースを作っている釜の中にゆでたスパゲッティを入れて混ぜ合わせています。本校では650人分の給食を作っているので、混ぜ合わせるのもとても力のいる作業です。スパテラという調理用の大きなヘラを使って混ぜています。
 1年生では、給食を早く食べ終わった人が給食時間が終わるまで席に座って静かに待っています。食後は消化が始まりますので、ゆっくりと休むことが大切です。本を読んだり、ぬり絵をしたり、パソコンでひらがなの練習をしたりしてゆっくりと過ごしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

学校だより