菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

6/20 6年社会「弥生時代の人々の生活」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弥生時代後期、どのようにして邪馬台国ができたのか、国内外の動きについてグループで調べ、課題究明していきました。

6/20 3年「プール開き」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生もプール開きに大喜び。
気持ちよく水の中にもぐっていました。

行きはイルカジャンプ
帰りは蹴伸び

上手にできていましたよ。

6/20 5年英語「What subjects do you like?」

画像1 画像1
画像2 画像2
盛り上がっている5年3組の教室を覗くと、ちょうどキーワードゲームの真っ最中でした。
キーワードが出ると、消しゴムをペアで取り合います。
楽しみながら、真剣に勝負していました。

6月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
いわしてんぷら
五目汁
とりなっ葉いため
ごはん 牛乳

 五目汁には、キャベツやたまねぎ、たけのこ、にんじん、わかめ(乾)が入っていました。とりなっ葉いためは、ささみ(油漬け)とだいこん葉(乾)をいためて作っています。ごはんに添えて食べます。今日の給食はどのメニューも大人気で、4年生の教室をのぞいてみると、「今日の給食めっちゃおいしい!!」「どれも最高!!」という感想が聞かれました。何人もの児童が、おいしいという意味の「GOOD!!」というサインを作っていました。おかわりの行列もできていました。

6/19 4年「プール開き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もよいお天気です。
水温もバッチリ!

「最初に蹴伸びをしますよ」
「ああ、あれね!」
1年ぶりの蹴伸びにも意欲的に取り組み上手にできました。
最後に記録をとりました。25メートル泳ぎ切った子は3分の1いました。
あとは息継ぎが上手くできると距離が延びる子がたくさんいました。
この夏の目標ができましたね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

学校だより