菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

6月5日(木)の給食〜ピッカピカ給食大作戦〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】
和風カレー丼
オクラの甘酢あえ
和なし(カット缶)
牛乳

 6月5日(木)は『第1回ピッカピカ給食大作戦』の日でした。食べ物を大切にする気持ちや給食を作ってくださっている人たちに感謝の気持ちをもつことなどの大切さを改めて考える取り組みです。給食を取りにきた時に給食委員会の人たちから「今日はピッカピカ給食大作戦の日です。食缶を空っぽにしましょう。」「がんばってください。」という声がかけられ、給食当番の児童は「よっしゃー!!」「がんばってくるよ。」と返事をしていました。返却時に1つずつ食缶のふたが開けられ、空っぽだった学級には『がんばったね』と書かれたカードが給食調理員さんからプレゼントされます。カードをもらった児童は大喜びでした。どの学級も食缶は空っぽで、ピッカピカ給食大作戦は大成功でした。6年生に感想を聞いてみると、「おいしすぎて余裕で完食した。」と言っていました。

6/6 2年「トマトの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトの草丈がぐんぐん伸びてきたので、支柱を立てました。
もう青い実がいくつかついている子もいました。
タブレットで記録写真をパシャリ。
その後、「もっと大きくなぁれ」と、水やりに励んでいました。

6/6 5年「林間学習に向けて始動!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入るとすぐに、5年生は林間学習にハチ高原に行きます。
今日はそのオリエンテーションが学年合同であり、その後、各クラスで部屋のグループ決めをしました。
仲よしが集まって楽しいだけでなく、みんなで協力して目標達成できるように、バランスのとれたグループづくりになるよう自分たちで考えていました。

6月4日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】
いかてんぷら
フレッシュトマトのスープ煮
きゅうりのバジル風味サラダ
コッペパン いちごジャム
牛乳

 いかてんぷらは児童に大人気で、「めっちゃおいしかったから8個もおかわりした!!」「今日のいかてんぷら最高!!」などの感想が聞かれました。フレッシュトマトのスープ煮は、熊本県産のトマトが納品されました。これは、えだまめの除去食対応献立でした。バジル風味サラダは、きゅうりを焼き物機で蒸して作っています。ドレッシングは、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、バジル、綿実油を合わせて作っています。

6/4 研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の今日の理科の授業について討議会を行いました。
「個別最適な学び」が、今求められているものです。
自分で課題に対する予想を立て、解決方法を考え、学びを進めていく子どもを育てるためには、どのような授業づくりをしていったらよいか。
「学ぶって楽しい!」と感じる子どもを育てるために、日々研究に励んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

学校だより