3年生 理科「チョウを育てよう」![]() ![]() ![]() ![]() 6/12 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のルールについて、とくに「ろうか、階段は走らない」の大切さについて、児童会メンバーが楽しい漫才を通して伝えてくれました。 子どもたちからは、 「めっちゃおもしろかった」 「これから気をつけようと思った」 という声が聞かれました。 来週から「ろうか歩こう週間」が始まります。 安全に行動できる菅原っ子に育ってくれることを期待しています。 6月11日(水)の給食![]() ![]() えびのチリソース 中華スープ スライスチーズ コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 えびのチリソースは、えびに塩、こしょう、料理酒で下味をつけ、でん粉をまぶし、油で揚げます。そこに、しょうが、にんにく、トウバンジャン、たまねぎをいため、砂糖、こいくちしょうゆ、ケチャップを合わせて煮たチリソースをからめています。えびがプリプリで食べごたえがありました。 6月10日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉の梅風味焼き 五目汁 さんどまめのごまあえ ごはん 牛乳 さんどまめは、鹿児島県産が納品されました。今が旬の食材で、大阪市の給食で冷凍されていない生のさんどまめが登場するのは、5月と6月の2か月間だけです。1年生の教室では、苦手な人は減らしてもらって、好きな人はおかわりをして、お皿に盛りつけられたものはしっかり食べようとがんばっていました。 6/11 6年調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生になって初めての調理実習ですが、チームワークよく、テキパキと作業していました。 料理の経験のある子、家ではほとんど何もしたことがない子、いろいろですが、 「うまいやん!」 「これ、オレがやっとくわ」 と、励まし合ったり、周りを見て行動したり、分からないことはちゃんと聞いたり、みんなが活躍する調理実習でした。 |