4年生 理科「春の生き物」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、「菅原小学校のさくら(春)の観察」です。 さくらの木の全体から細かい部分まで、一生懸命観察しています♪ 4年生では、身近な生き物の観察、月や星、電気、水や空気などたくさんのことを学びます。教室の中だけでなく、いろいろな経験の中で楽しく学んでいってほしいです。 4/17 6年全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目 国語 2時間目 算数 3時間目 理科 です。 今まで学んできたことを使って、粘り強く問題に取り組んでいます。 4月16日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉のたつたあげ 五目汁 キャベツの梅風味 ごはん 牛乳 たつたあげは、肉や魚を油で揚げた時にしょうゆの色が赤くなり、ところどころにでんぷんが白く見える様子が、紅葉が流れる奈良県竜田川に似ていることからこの名前がつきました。菅原小学校では、毎日約650人分の給食が作られています。今日の五目汁は、大きな釜を2つ使って作っています。キャベツの梅風味は、キャベツを焼き物機で蒸しています。 1年生が自分たちで給食の準備をするようになって2日目です。食器やごはん箱、食缶など、重たいものを持つ時、友だちと協力して「1、2、1、2・・・。」と声をかけあいながら運んでいました。 4/16 読み聞かせ3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 読み聞かせ2![]() ![]() ![]() ![]() みんなお話を聞くのが大好きで、絵本に注目していました。 |