10月30日(木)の給食
とり天 どさんこ汁 抹茶団子 ごはん 牛乳 この献立は、令和6年度学校給食献立コンクール優秀賞献立です。大阪市内の中学校の家庭科部のみなさんが考えた献立です。生徒が考えた献立のねらいは、「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしいと思い考えました。」ということでした。とり天は大分県、どさんこ汁は北海道、抹茶団子は京都府の料理です。 とり天は、揚げている時にくっつきやすいので、一度に揚げる量を少なくして、本校の給食調理員さんが一つずつ油に投入し、何回にも分けて揚げてくれました。給食を取りにきた給食当番が「今日の給食絶対おいしいよね!!」と言っていました。食べ終わった児童からは、「全部おいしかった。」「おいしすぎていっぱい食べすぎた!!」などの感想が聞かれました。 10/30 飼育栽培委員会
今日は、冬芝の種まきの日でした。
飼育栽培委員会の子どもたちと、PTA芝生委員会の方といっしょに種まきをしました。 しばらくは芝生ゾーンでは遊べません。 きれいな芝が生えるのを楽しみに待ちましょう♪ 水槽を洗っていると、ザリガニのお腹にたくさんの卵がついているのを発見!!!!
10/30 3年図工「ギコギコトントン」
協力して釘打ちをしました。
おもしろいコリントゲームになるよう、構図や釘の位置、仕掛けの位置を工夫しました。
10/30 5年出前授業2
・
10/30 5年出前授業1
吉本興業から、漫才師「丸亀じゃんご」さん、構成作家さんたちが来てくれて、漫才の授業を受けました。
この日に向け準備・練習した漫才を披露した子どもたちもたくさんいました。 先生たちも漫才をしました。 そして、最後に「丸亀じゃんご」さんの漫才を見せてもらいました。 人を笑わせるって、むずかしいけど、楽しいなあと思いました。
|